今朝、守谷市のあたりは霧がかかっていました。

つくば方面も霧だったという話を聞きましたので、

茨城県南部は霧に包まれていたのかなと思います。

 

 

かなり濃い霧で、まさに「五里霧中」。

先日、授業で取り上げた四字熟語を思い出しました。

秋には時々見られますが、真冬には珍しいような気がします。

 

理科の学習では、中学2年生で学習する内容。空気が露点に

達して水蒸気が水滴になり、空気中に浮遊している状態という

説明になりますが、ちょっと味気ない。

 

歴史の物語で言えば、川中島の戦い、道明寺の戦い(大阪

夏の陣)など、霧は名場面にもなります。

 

日が高く上がると、あっと言う間に消えました。

まさに「雲散霧消」。

 

良学舎/ 豊四季駅前 学習塾 小学・中学・高校 柏 流山 おおたかの森 野田 (goodstudy.jp)