セカンドハウスにあった古いドラム缶、粗大ゴミと化した流し台の再生を考えたら、ロケット型焼却炉になりました😛






YouTubeでロケット型焼却炉を10編くらい観てひらめきました💡

以下、マニアックな詳細です😅

煙突は2本:ダブルドラフトで効果を高める
※1 ドラム缶の中に差し込んだ長さも、500㍉100㍉と段違いにして排気に渦を作りました♪

サイクロンや〜😛





※2 ドラム缶の中に燃焼室が2つになる遮蔽板を取り付けました。

投入口から炎が舞い上がらず、中に🔥が引き込まれ投入した木々が完全燃焼する😗

遮蔽板は、シンクの底です😅




※3 ドラム缶の下に空気取り入れ口を開けて、灰を取り出しやすくしました♪

全閉用と調整用の2つを作りました♪








※4 天板は、投入口が開閉するように扉としました♪

小さな物は、手前の開口から入れられます😁





※5 ステンレス煙突は、密閉式のドラム缶を買う時に、業者さんの敷地の隅に放置されていたのをちょうだいと言って譲り受けました😉

(買ったら¥3,000はするぞラッキー😝)




グラインダーで鉄板を切断するのは、やはり怖い😱

切粉が目に👀入るかもしれないので保護メガネ👓は、絶対に必要だ😎

安全第一、今日も一日ご安全に😉


気分が良いので、夜は和田浦港の居酒屋🏮笑福にて宴会します😋

監督と監督の妹が一緒です😋










マスターが、20周記念なので、おめでとうと言ったら、中トロの握り寿司をサービスで入れてくれました😘ラッキー😙


燃焼テストは、雨なので延期です😅


自分の満足度は、90%です🙋‍♂️

材料費は、有り合わせを全て使いゼロ円だったのが

評価が高い理由です。


監督(妻)は、鉄板切る音が昼寝の💤邪魔になるとクレームがきただけで、我関せずでした😅

でも、ダンボールの廃棄処理が要らないと喜んでくれました😘