こんにちは、こだまです。 




コーヒー同い年、アラフォー正社員夫婦

コーヒー子ども3人(小4/年長/年中)

コーヒー自己紹介

コーヒーおすすめアイテムはこちら




▶︎日々のあれこれ→ ★




▶︎コーデ記録はこちら→





キラキラキラキラキラキラキラキラ




長年、ランチは外食派だった夫。

でも最近になって「外食は美味しいけどなんか違う」「お弁当を食べたい」と言うように。

胃も財布も外食疲れ?真顔



ということで、

作ってます。

(時々)



 


  







さてさて、ここからが本題。

今日は保育園の話。




大前提として。


いまお世話になっている保育園、

とても良い園です。


先生方も丁寧だし、給食室で栄養士さんが作ってくれる食事もありがたい。

保育内容もきちんとしていて、感謝しかないです。





が。


ひとつだけ、声を大にして言いたい。






大量書類と

現金、

もうやめよう?





毎年4月に同じ書類をイチから書かされる謎。


令和のご時世に紙幣と小銭をわざわざ用意せねばならぬのは何故(なにゆえ)か。

銀行引き落としへの移行を検討中と聞いてから3年くらい経ってますけど!?



システム導入の費用面の難しさは理解できますが、この非効率さは親にも先生方にも負担。





いま保育園児を育てる親って、

たぶん普段から銀行にもATMにも滅多に行かないよ。

キャッシュレスだから。


※個人の意見です※





「紙のプリントをなくさないように管理」

「毎年同じ内容の書類をイチから書く」

「お釣りが出ないよう小銭を用意」

「封筒に入れて提出」

「先生がひとつひとつ中身を確認」



あれ、ここは平成ですか。

下手したら昭和からやり方変わってない説。




大好きな園だけど、この昭和感だけはモヤる。




保育園用の現金は毎年4月に1年分まとめて準備しています。

散々文句言いましたが、災害時には現金が必要になるし防災の一環と思えば…ね。

と、自分に言い聞かせるチーン



100均のコインケースはすぐに割れてしまうから信頼できるメーカー製品に買い替えました。

 







ではでは、また次の記事で





マシュマロ置いてみました。

お気軽にどうぞ。