
こんにちは。
子ども3人(小学生と保育園)、
フルリモート勤務、
アラフォー会社員の こだま です。
どこで仕事してもいいのですが、
家の環境が快適なのでほぼ在宅勤務です。
長男の習い事に行ってきました。
習い事のあとは、毎回こんな感じ(↓)でゆっくり2人でぷらぷらするのですが。
先日はこんなことを言われました。
ぼく、おこさまらんち たべたい
え…どこの…??
おそばやさんの、おにいちゃんがやさしいおみせ(注:店員さんのことです)
今日はちょっと……もう夕食準備してあるよ
やだあ、たべるの!おこさまらんち!
お蕎麦屋さんに時々行くのですが、店員の方がとても親切なこともあり、長男はそこのお子様セットが大好きなのです…。
この日は夕食用にパスタとサラダは準備済み。でもお子様ランチのような楽しい食事がしたいんだろうなと思い、息子に提案してみました。
じゃあ、おこさまらんちごっこする?
なにそれ
(確かに、何だよお子様ランチごっこって)
パスタとサラダとデザートを用意して、旗をさすの。
………する
ということで
無印で特大バウムを買い、
セリアでかっこいいピックを買い、
お子様ランチっぽく盛り付けるという夕食になりました。
旗じゃなくて剣のピックになりました。
咄嗟に適当なことをよく言えたなと自分でも思いますが、特大バウムで子どもたち3人が盛り上がったので結果オーライです。
180円のバウム9本分で990円なのでお得🤍

で、ここからがようやく本題。
物価高の昨今ですが、
我が家の世帯年収は実は下がりました。
私の年収は微増、夫は残業が多い部署から少ない部署に異動となったため残業分だけ微減。
夫も基本給は上昇したはずですが残業マイナス分の方が上回っております

でも帰宅時間が早まったおかげで家事育児へのコミットが上がり、私は大変助かっています。
私は今年も微増する可能性あり。
ストレスなく勤務できているこの仕事を大切にしたい所存です。
夫の仕事のことは知りません

とはいえですね。
多少のアップじゃ全然追いつかない、この物価高。余裕資金は投資に振っていこうと改めて思っています。
現金を持つだけで目減りする世界線がついに日本にも来た。
ちなみに、この物価高の状況になってよく思い出す旧ソ連の話がありまして。

それが、旧ソ連時代に金歯が市民の間で流行ったというもの。
貨幣は突然価値を持たなくなる可能性があるけど、金(ゴールド)はそうで無いから、と。
指輪やブレスレットとかの宝石も同じ理由で好まれたと書いてあった気がする。
当時凄まじいインフレで貨幣価値が下がるなか、それが市民にできる資産形成だったと。
イギリス(だったと思う…)の住宅投資でも似た話があって。
四苦八苦して物件探して住宅を購入しようとするイギリス在住の友人に対して、なぜそこまでして不動産を買うのかと日本人が問うと、
「あなたは貨幣価値というものを理解していない」
「あなたは幸せ者だね」※皮肉
と鼻で笑われたというもの。
これ読んだ時は日本はデフレ真っ只中だったけど「こういう世界線があるんだ」とはずっと覚えていて。
これまで読んできた文献や資料に書いてあった出来事や価値観が、今まさに日本で再演されようとしている。
ひゃー。
大変だ。
平民はいつだって時代に翻弄される側で、まだインフレは始まったばかり。嘆いたってインフレは進む。
今すぐに対策すれば、我々の老後には間に合うと思う。
賢く生き抜く強さが必要ですね
