
こんにちは。
子ども3人(小学生と保育園)、
フルリモート勤務、
アラフォー会社員の こだま です。
どこで仕事してもいいのですが、
家の環境が快適なのでほぼ在宅勤務です。
我が家の3人の子どもたち、
そのうち2人は保育園児です。
近距離のため普段は徒歩通園です。
ドアtoドアで数分の距離。
あっという間に到着します。
なのに。
それなのに。
「ままあーーー!!さむい!!」
「あるきたくない」
「もうぼくうごかない」
「くるまでいく」
と最近はクレームの嵐。
特に真ん中の子が暑い・寒いを嫌います。
末っ子は天候に文句を言うタイプじゃないのですが、お兄ちゃんが言っていることは即真似するのですーーぐ同調します。
もうね、今の日本は暑いか寒いかどっちかなのよ


お兄ちゃんは先日習い事に行った帰りにも
「バスやだ」
「まつのじかんかかる」
「タクシーのる」
と言っていました。
やめて?

出張先での朝食

いやあの、、ね、、、??
保育園近隣は送迎での駐停車禁止なのよ。
どうしてもというなら
一般の有料駐車場に停めるしかないのよ。
しかも近距離とはいえ、
朝は道が混んでるし
時間帯別一通があるから遠回りになって
時短にもならないのよ。
車通勤の親御さんは
それでも車で送迎するだろうけど、
我が家は夫婦共々違うのよ…。

ま、こんな正論が子どもに通用するはずもなく。
そして子どもたちも本気で嫌というよりは甘えん坊したい気持ちが強いのは分かっているので、なだめて、3人でムギュムギュしたり歌ったりしながら歩いています。
母としては運転するより2人と手を繋いでお喋りしながら歩きたいところですが、あまりに天候が良くない時に歩かせても体調を崩すのでバランスですね。
あっ!せみー!
あっ!きいろいはっぱー!
かぜ、つめたぁい!ままのコートにはいる!
こういう会話が好き

たまに登園だけでどっと疲れますが、
保育園送迎もあと2年。
ふわーー長かった、ようやくあと2年
保育園には3人で合計11年お世話になる計算です。
11年ってすご
たかが送迎、されど送迎。
残された時間は多くないので大切にしたいです
