こんにちは。 


子ども3人(小学生と保育園)、 

フルリモート勤務、 

アラフォー会社員の こだま です。  


どこで仕事してもいいのですが、 

家の環境が快適なのでほぼ在宅勤務です。 




キラキラキラキラキラキラキラキラ




先日、歯の定期クリーニングに行ってきました。

クリーニング代と矯正後の経過チェックで1760円。


今は美容全般に関心が薄い私ですが、

歯だけは綺麗さを保ちたくて

サボらず3ヶ月ごとに通っています。
なぜマメに通ってこだわるのかというと、

矯正を2回やっているからです。





一度目は10代の頃。
受け口だったり
顎と歯のサイズがアンバランスだったり、
問題が複数あったので
何年もかけて直しました。


一旦すごく綺麗になったんですが、
大学時代に親知らずが生えたことで
再び歯が少し動いてしまいました驚き



定期クリーニング代、1760円ニコニコ




親知らずは全て抜いたものの、
崩れた歯並びはそのままオエー


健康に支障があるほど崩れた訳ではないんですが。
一旦審美的にも綺麗になっていたので、鏡を見るたびにモヤモヤしていました。

矯正って長期的なメンテナンスが必要なので、歯科医選びが難しいんですよねネガティブ

信頼していた歯科医も閉業してしまい、更に引越したことで病院に関する情報が得にくくなっていました。







長年踏み出せずにいましたが、
コロナ禍でマスク生活になったのと、
信頼できる歯科医と出会えたことを機に
思い切って2度目の矯正をすることににっこり


下の歯は歯並びを保てていたので
2度目の矯正をしたのは上の歯だけ。


2度目は15万くらい?だったかな。
装置代が15万円+調整料5500円×7回分くらいだった気がします。
領収書は残していあるので、今度引っ張り出して確認したいですね予防





2度目は矯正の範囲が一部分だけだったので、期間も短く格安でできました。
ちなみに最初の矯正は上下フルで色々やったので100万円は軽く超えてます真顔
本当に本当に両親に感謝赤ちゃんぴえん



そんな訳で、ここまで手をかけているし綺麗さを絶対に保ちたい所存です爆笑



審美的な意味だけでなく、
咀嚼は健康にも関わるので
保険適用になれば良いのに凝視

これみんな思ってますよね…

解せぬ、厚生労働省……