30代 人事労務で働く2児の母爆笑ニコニコ
第二子の産休育休、職場復帰を挟み
令和元年の社会保険労務士試験に合格しました
キラキラ

現在は主に資格取得について
たまに日々の出来事、趣味の編み物について

書いています

 

コロナウィルスの影響、皆さん大丈夫でしょうか?



我が社も時差出勤からはじまり、今は在宅勤務推奨になりましたが…


なにせ、在宅勤務の制度準備ができておらず、全然うまくいっていません(恥)


そもそも在宅勤務ができるような業種ではないんです。。。


なのに、急に在宅勤務していいって…

何すんの真顔






案の定、いつも仕事してない人に限って、すぐ在宅勤務だキラキラって飛びついていましたが、何の成果物も上がってきません。。。
←これを在宅勤務として認めちゃうのが、モヤモヤする原因もやもや


あと現場の人が
『事務方なんだから在宅勤務できるだろう?俺たちはさ〜替えが効かないんだよなニヒヒ』感を出してくるのが、腹立つー炎炎炎炎
(会社の大半が技術職なので、ちょいちょい事務方をバカにします)


私自身は、セキュリティ上外部からのアクセス不可なシステムを使用しているので、在宅ではできません。
そもそも個人情報を扱っているので、情報の持ち出しも今の段階ではできません。

こればっかりは、資格登録して働く行政書士・社労士さんの方が断然自由が効きますよね!!


テレワーク自体が反対なのではなく、会社がきちんとした制度を準備せず、他社がやってるからやらなきゃと焦ってやる感じが浅はかだなと。


そして、働き方を柔軟にして、気持ち良く仕事するための在宅勤務なのに、モヤモヤが募って会社内がギスギスするのは、本末転倒。


こんな事態だからこそ、先を見据えて、しっかりとした制度づくりをして、今後の働き方を考えたいです。





注意こんなこと書くと、
すぐ通勤から解放される人生とか、
自由にキラキラ働く個人事業主とか、
わけわからん人からメッセージくるけど、
そういうことじゃないんで
 ハッ