新しい年が始まりましたね。

今年もどうぞよろしくお願い致します。


お正月をみんなでのんびり楽しんでいたであろうところに起きた大地震。


被災された方のお気持ちを想像すると胸が締め付けられます。


これ以上被害が大きくならない事、そして1日も早く普段の日常が戻って来ますよう、お祈り申し上げます。




門松鏡餅門松鏡餅門松鏡餅門松鏡餅門松鏡餅門松鏡餅門松鏡餅


大晦日は我が家は毎年恒例、早目の夜ご飯に年越し蕎麦を食べて、その後、おつまみとお酒を楽しみながら年越しします。


今年はお酒が進んで、ほぼ娘と2人でワイン2本飲んでしまいましたよだれ


夫はグラス2杯ほど‥


元旦のお節は、これまで毎年ネットで注文していたのですが、何せ甘い!しょっぱい!で、娘は全く食べず、私もさほど食べられず、ほぼ夫が無理して食べていたので爆笑、今年は単品で市販品を買い、それ以外は、もはやお節でも何でもないようなオードブルのようなものを作り、盛り合わせました。


伊達巻き、黒豆(いずれも甘さ控えめ)にチーズかまぼこ、胡麻豆腐、生麩は購入。


ホタテのベーコン巻き、魚介のマリネ、エビマヨ、明太れんこん、いくらの出汁漬け、栗きんとんは作りました。


もはや飲む為のメニューニヤニヤ


明太れんこんは山本ゆりさんのブログを見て作りました。


何かで見た焼き芋でつくる栗きんとん、とっても美味しかったです。


焼き芋の中心寄りの焦げていないところを使い、クチナシの実と共に少しのお水で煮て、お砂糖をほんの少し入れて練り、裏漉しして栗を混ぜて完成!


焼き芋の甘さが生きてて、買ったきんとんは食べない夫と娘から大好評でしたニコニコ


のんびりしていた元旦の午後、テディが急にお腹を痛がってウロウロしながら唸り、トイレ出たり入ったり‥


心当たりとして、お腹の潰瘍のお薬が前日が最後だったので、それが切れたからなのかな?と。


かかりつけの病院はお正月は時間短縮で診療していて午後は5時から。


3時頃にあまりに痛そうなので病院に電話してお薬だけ5時前に貰えないか聞いたところ、快く処方して下さり、急いで飲ませたら、2時間程ですっかり落ち着きホッとしました。


そして、今日、初詣に行く時にテディも一緒に、股関節亜脱臼を起こして以来、初のお散歩へあしあと


しばらくはとても痛がり、悲鳴をあげる度に胸が締め付けられ、ずっと固定もしていてどうなるかと思ったけど‥



もう泣けましたえーん


一緒にお散歩に行く事は無理かも‥と思った時もあったので、こんなに嬉しそうに自分の足で歩いているテディを見て、嬉しくてえーん


結局、治療で使ったプレドニンで胃か腸に潰瘍が出来てしまったのが下痢の原因かだった様で、二重の痛み、苦しみによく耐えて頑張ってくれたとえーん


注射もいっぱいしたし、点滴も2回やったし、ほんと良く頑張ってくれたと思いますえーん


今月22日はテディの15歳の誕生日🎂


盛大にお祝いしたいと思います照れ


娘は今日からバイト、私も明日から仕事なので、お正月気分も今日でおしまい。


お仕事頑張って来ますダッシュ