2025年中学受験組さんは、サピックスであれば第1回志望校判定SO、早稲アカ、四谷系なら合不合など判定のでる模試の結果も出てきたり、面談の準備をしていたりと、いろいろと悩みも出てくる時期かと思います。

 

でも、考えようによっては受験までまだ9か月前後あるわけで、まだまだ伸びる時間があります。

 

うちの次子など、4月のSOが40%、6年前期2回目のSOが30%でしたから…。もっといえば、後期のSOで20%だったこともありました…。

それでも、受験生って、本当に直前まで伸びるんだなぁ、と思います。

サピの先生に「直前まで、なんだったら、受験のその試験中にも学力は伸び続けますっ」って言われたときには、「!?」と思いましたけど、次子の中学受験を見ていて、本当にその通りだなぁ、と思いました。(特に、次子は、1月末にものすごく追い込んで勉強していたので…)

 

 

大変かとは思いますが、あまり思いつめずに、日々前に進んで、時に一歩二歩三歩下がって、でも前に進めるときに進んでいっていただければと思います。

応援しています。

 

猫しっぽ猫あたま

 

さて、まだまだこれからいろいろと情報がでてくると思いますが、現時点でも、2025年中学入試についての変更情報がいくつか出てきています。

 

インパクトが大きそうなのは

 

●浅野:定員30名減

でしょうかね…。よりきめ細かな指導で人気になるのか、定員減を恐れて志望者が減るか…どちらでしょうね…

 

あとは

 

●光塩女子:2/1PM算数1科の新設

https://www.koen-ejh.ed.jp/jh/wordpress/wp-content/uploads/2024/03/2025koen_application.pdf

 

●宝仙:医学部進学コース(仮)の新設(順天堂係属となることに伴うコース新設と順天堂への内部進学枠の設定)

でしょうか。

 

順天堂医学部といえば、私立医御三家に次ぐ難関というか、最近では日医と逆転してるかもとか言われているところですし、進級率・国試合格率ともに全国トップクラスですので、ここへの内進枠が本当に機能するなら、私立医の学費が払える医学部進学を考えている層には人気が出そうですね…

 

でも、2025の一番のトピックは、「プチサンデーショック」ですよね。サンデーショックの年ほどではないものの該当校のあたりでは荒れがちになるので…

具体的には、例えば上位校ですと青山学院は例年の試験日2月2日が日曜日なので2月3日に試験日を変更することを発表しています。そうなると、例年なら併願ができない明大明治、洗足、吉祥女子、白百合と青山が併願できるようになり、こうした学校の志願者が増えることがあります。(実際、前回のプチサンデーショック2020年時はこのあたりの学校の倍率が上がっていた記憶が)

そして、逆に、2月3日の鷗友、東洋英和、学習院女子あたりが、青山との併願ができなくなります。…2025の青山を受ける時は2日までに取れるところを見つけておくのが重要になりそうですね。

 

このような例年と異なる動きの中にはなりますが、受験生の方が納得いく受験になるといいな、と思います。

 

猫しっぽ猫あたま

 

大学受験の2025年といえば…

新課程1年目ですよね…。

共通テストになってからの難易度の上げ下げもひと段落してきたところですので、英数国理は既存の難易度レベルで、分野の追加、削除が行われるでしょうから、そこまで大きな影響ではないと思いますが(あ、でも試験時間がのびるんでしたね…)…。←共通テスト1〜2年目は、難易度設定が動きすぎてぐっだぐだになっていた。特に数学と理科。

問題は新科目の情報ですよね…。試作問題は出ていますが、どんな感じになるのか…

あと、社会の歴史系の「歴史総合」…文系で2科目歴史系でとっているときは別として、そうでないとすっごく負担増ですよね。

時間も長くなるし、受験生の方は大変だと思います…

 

そのほか、各大学の変更点は、河合が随時まとめていっているので、そのサイトが一番見やすいかと思います。

※変更点は上記サイトの「入試変更に関する資料」をご参照ください。

 

首都圏の難関大で大きなところだと、一橋の聞き取り書き取りがなくなる、でしょうか…。

個人的には、東工大と医科歯科が合併してできる東京科学大が、少なくとも2025は入試を変えないはずなのですが(2023の発表で少なくとも2年は変わらないと読める発表をしていた)、それ以降どうなるかな、と思ってましたら、2024年3月に

「新大学当初は、現大学と同等の入学者選抜試験を実施します。入学者選抜試験の方法等を変更する場合は速やかに周知します。特に学士課程の入学者選抜試験において入学志願者の準備に大きな影響を及ぼす変更がある場合は2年程度前に周知します。」

という発表が去年に続いてまたありましたので、当面は今の制度で行きそうですね…。まあ、共テの扱いから、試験時間までいろいろと異なる学校ですし、しばらくはこのままかもですね…

 

※当初、リンク先が23年4月の発表になっていたので、24年3月の発表に差し替えました、すみません!(2024/4/20 22:50リンク差し替え)

 

 

猫しっぽ猫あたま

 

2025年の受験生の皆様を、心から応援しております。

 

 

<リンク>

中学受験関連記事のまとめ●←このブログの中学受験関連記事の代表的な記事のまとめページに飛びます。

大学受験関連記事のまとめ●←このブログの大学受験関連記事の代表的な記事のまとめページに飛びます。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村