中学受験では保護者が、大学受験では受験生本人が、受験期間中にSNSに投稿をすることがまま見られます。

 

猫しっぽ猫あたま

 

中学受験は、試験から発表まで時間が短いこともあって、合否報告が多いでしょうか。

SNS上に見られる合否報告は、多くが「合格」を報告している印象があります。…不合格者なんていない気がしますよね、あれ…。

で、まだ受験中に、志望順位の高い学校で、自分の子が不合格となったときに見る他のお子さんの「合格」は、強烈な破壊力を持ちます。ほんと、こっちのメンタル、粉々です。

こういうときは、もう、SNSから距離を置いちゃうのが一番かなぁと思います。

 

猫しっぽ猫あたま

 

大学受験では、勉強アカウントで有益なものもありますが…

やはり受験期になると、合否報告が増え、中でも合格が多い、というのは中学受験と一緒のように思います。

が、合否報告以上に多いのは、「自己採点」の報告。特に、共通テストから出願まで時間があるので、自己採点の内容からリサーチ結果、考えている出願パターン、など、いろいろな投稿がSNS上を飛び交います。

 

で、今年見ていて注意が必要だなーと思うのは、

①「投稿されるのは非常な高得点の人が多い」というのと、

②「不審な自己採点、リサーチ結果の投稿が散見される気がする」

という点です。

 

①は、中学受験のネット界隈で優秀なお子さんが多い、というのと同じ現象かと思います。優秀な人は臆せず成績を投稿でき、そうでないときは沈黙を守る、というやつ。

で、こういう優秀な投稿を見ていると、「やばい、うちの点数ではどこも受からない」なんて思ってしまいがちですが、(ある程度の点が取れていることが前提ではありますが)そんなことはないわけで、しっかりリサーチの結果をみて、信頼できる人に相談すれば、大丈夫なわけです。

実際、2024は、上位層で高得点者が増えたと言われ、SNS上では84近いだの850だなどの数が出ていましたが、そんな点数はごく一部であり気にする必要ないかと思います。(一部の大学の一部の試験形式を除く)

 

②については、「830後半で⚫️⚫️大学がC判定だった、もうダメだ」とか、「…ん?この分布とボーダー見る限りそんなはずないけどな…」という投稿があったりするんですよね…自分の志望大学が難しいように見せかけて他の大学に他の受験生誘導しようとしてるのか…でも、リサーチ見れば一発でわかりますしね…。という謎の投稿があったりしますが、これも、「あー、謎投稿する暇があるんだねぇ」ということで、軽〜くスルーすれば大丈夫なわけです。

 

…と、こんな感じで、受験時期のSNSっていろいろな情報が飛び交うので、上手く取捨選択して、場合によってはSNSから距離を置いてしまうことも検討するといいのかな、と思います。

 

 

<リンク>

中学受験関連記事のまとめ●←このブログの中学受験関連記事の代表的な記事のまとめページに飛びます。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ
にほんブログ村