DE10重連客レ『水郡線』② | 晴れろの撮影紀

晴れろの撮影紀

はじめまして。

Yahoo!ブログより移行して参りました。
「晴れろ」と申します。

内容は、特に撮り鉄をメインとします。
たまに神社や水族館など私が興味あるものを何でもざっくばらんに書ければと思ってます!
誤字脱字が多いので、手柔らかにお願いします(^^)

こんにちは。

晴れろです!

前回の続きとなります。

 『DE10重連客レ『水郡線』①』こんばんは。晴れろです! 2022年12月の上旬にデーテンの客レが走るらしいと噂で伺い、しかもそれが「重連」だとか⁉︎行くしかありません‼️ ガッツリ取り組ん…リンクameblo.jp

 

久しぶりの鉄呑みをした翌日。

呑んだお二人と新たに俯瞰の重鎮A氏を含めた4人は山の麓に集合しておりました!

天気は快晴☀️

これは今日の当たりを確実にしてくれるはず、ハズです⁉︎

さぁ〜行くゾォ〜っと気持ち高らかにお3人のケツ持ちです爆笑

 

3人に着いて行けるかハッキリ言って自信ない笑い泣き

道亡き道を進み、侵入を拒むかのような刺々の草達に「イタッ、イタッ」との悲鳴をあげながら、何とかポイントへ到達‼️

ん〜素晴らしい景色😆

相変わらず、俯瞰ってのは足場悪ですわね(笑)

息を整え、足元が比較的楽な場所へすかさず鎮座してる間にピン電が通過。

「ピン電晴れると良くないよねェ~」あらやだ、不吉な事を云うU氏。

その予言は奇しくも当たってしまうであった・・・

背後の空に左→右へ薄い雲が、流れて行く。

そして、時は来てしまった。

弱陽で来てしまいましたが、個人的には○

サブ機は引きで。

マメ粒ですが、沈降橋も入れて。

ちなみに色は殆ど触ってないのですが、発色が良いEOS6D

カメラを外して、久慈川沿い行くのをパシャリ。

旧山陰線の亀岡から京都方面へ向かうような感じがGOODグッド!
 
そして、常陸大子へ

望遠で入換え風景を…天気はますますどんより💦

 

普通が山沿いに沿って進入。

 

入換係さんが沢山(笑)

 

組成完了

天気の回復も見込め無いことから下山を開始します!

登り時間の半分くらいで麓に帰って来ました!

ココでA氏、K氏と別れ、U氏と共に第四橋梁へ

第四橋梁付近は超が付く程の劇パ滝汗

 

その中で構えてられる方にご挨拶し、ローアングルセット📸 上小川~袋田

予想外に夕陽がお顔に当たりました。

 

今日の撮影はこれにて終了。

こちらから下道を使い帰りました。

ちなみに帰りに寄った【道の駅 きつれがわ】にある「喜連川温泉」は入浴料500円で

お肌ツルツルになる、いいお風呂でした~♨

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました(*^▽^*)

 

 

 

 

久しぶりの呑みあり、俯瞰ありの楽しい撮影行となりました。

 

A氏、U氏、K氏、お世話になり、ありがとうございましたm(__)m


それでは、また!!