只見のヨンマル『春日神社』 | 晴れろの撮影紀

晴れろの撮影紀

はじめまして。

Yahoo!ブログより移行して参りました。
「晴れろ」と申します。

内容は、特に撮り鉄をメインとします。
たまに神社や水族館など私が興味あるものを何でもざっくばらんに書ければと思ってます!
誤字脱字が多いので、手柔らかにお願いします(^^)

こんばんわ。

晴れろです!
 
只見線沿線は数多くの撮影地がありますが、その中でも鳥居を拝して撮影が出来る場所があります。
その名も『新鶴 春日神社』
春日神社と聞いて多くの人は思い浮かぶだろう奈良県にある「春日大社」を総本社としての全国に三千社程ある神社の一つです。
こちらに祀られているのは「天児屋根命(あめのこやねのみこと)」日本神話にも出て来る神様で、出世の神様のようです。
撮影される際は必ず、お詣りしましょう(^^)
※上記記述は全国春日連合会、Wikipediaを参考に記載しています。
 
さて、場所は根岸駅〜新鶴駅間。
この神社、神聖な場所だけあってかフォトジェニックな雰囲気があり、撮影していて楽しい場所です。
 
「苔むす、境内」2020年2月
2月だと云うのに苔の緑が美しい。
 
「冬枯れ」
木の力強さを感じました。
 
「冬空」
定番の構図。
ユネスコ塗装で良かったよな笑
 
「参道」
チャレンジしてみましたけど、どうもなかなか…
この撮影のリベンジは出来そうにありません。
 
この撮影の際は、一緒に撮影されていた方々にご配慮を頂きました。
この場を借りて、ありがとうございましたm(__)m
 
それでは、また。