日本一時帰国中、

気になっていたことはうちの羊たち。

例年7月の半ば~終わりが出産シーズンに入るとき。

昨シーズンは7月に入ってから流産も相次いだので

しっかりとパドックを

見なければならない時期でもあったんです。

しかしながら帰国中は出産はありませんでした。

 

一番早くに生まれそうな子は3日間ほど

ただただ座り込む時間が多かったそうです。

これだけおなかが大きくなれば苦しいよねえ。

image

 

そして日本から帰国した次の日。

2023年7月19日。

 

私の帰りを待っていたの~?と

聞きたくなるタイミングで

子羊が生まれましたよ~!!!

image

オトコ・オンナ・オトコの三つ子ちゃん!

 

三つ子にしては全員いいサイズです。

たいてい三つ子の一人くらいは小さすぎて

すぐに保護対象となるんですけれどね。

 

サイズもいいし元気もよかったので

とりあえずお母さんに任せてみることにしたよ。

とはいえ、おっぱいは二つなので

おっぱい競争に負けた子がでるはずです。

それを補うために哺乳瓶をもってパドックでミルクを

あげたりもしますよ。

 

三つ子たちはまだ誰の後を追っていいかわからない。

数時間おきに見に行くとてんでばらばらのところに

座っているから心配で心配でたまりません。

 

何度もパドックにのぞきに行って

2回ほどみんなかたまっていた。

image

おかあちゃんのはみチチがエロイwww

子供たちにこのはみチチを飲めと教え込んだら

母羊が座っていてもお乳に吸いつくようになりました。

生まれて2晩たちパドックへ行くと

母子でつかず離れずのところにみんないたのですが

1頭だけぐったりしているじゃありませんか。

鳴き声にはまだ力があり、口腔内の温度も正常。

しかし自力で立ち上がることはできなくなっていて

哺乳瓶に吸いつくこともできない。

昨夜からおっぱいにありつけなかったのか

お腹はぺったんこ。

 

というわけで。

レスキュー決定。

家に連れ帰り、チュービングです。

管を口から直接入れて胃にミルクを流し込む方法です。

ぐったりんこちゃんでしたから抵抗もせずすんなり

管が胃に届きました。

肺に入っているのに気づかずミルクを流せば

即死につながるのでこの確認は神経を使いますね。

とりあえず60mlのミルクを流し込み、

タオルで体の保温をし様子を見るだけなんですけど。

 

朝一番にレスキューした時はたぶん

コンディションが落ち始めてすぐだったんでしょう。

もっとコンディションが落ちると

鳴き声に力がない、もしくは鳴けない。

頭をおこすことができない。

口の中が冷たい。

などなどの症状がありますからね。

発見が早かったせいか、

回復は4~5時間程度で認められました。

とはいえ、まだまだ弱っている状態ですから

油断はできないけれどね。

image

 

この子は三つ子の長男。

一番大きい子です。

普通なら一番大きな子は

真っ先におっぱいにありつくんだけど・・・・

 

初日からこの一番大きな子は少し頭が悪い感はありました。

そんなこんなでおっぱい飲みそびれたのかもしれませんね。

回復してから少し歩かせる時間も与えようとしたら

右後ろのあんよが痛いと言っています。

踏まれたか?

先天性の症状ではないからそのうち治るだろうけれど

けっこう腫れてます。

痛いけれど骨折してるわけじゃないから放置よ、放置!

image

 

それとものすごい下痢をしていたので

それを止めるサプリメントもミルクに混ぜて飲ませます。

 

抱っこしていたらそのまま寝てしまった。

私の周りにはいつも動物が集まってくるんだけど

この日も例外なく・・・。

image

1 犬(ミニちゃん)

2 猫(バクスター)

3 ひつじ

4 あゆおばちゃん

4人で昼寝中。。。

 

元気になってきたので、名前をつけることにしました。

我が家のペットラムは、

イギリスのロイヤルファミリーから

いただくことにしています。

このちょっと頭の弱い長男は

「アンドリュー」と名付けました。

アンドリューファンの方々失礼!笑!

 

アンドリューくん。

ミルクをあげるあゆおばちゃんをなかなか認識しませんでした。

一番寄っていきたいのはミニちゃん。

ミニちゃんはソーシャルディスタンスを詰められるのを

嫌う犬なので子羊におっぱいを探されると

「いやん!」と言っていますよ。

 

サプリメントのおかげで下痢は間もなくとまりました。

生後5日目で私を完全認識するようになり

顔を見ると走って駆け寄ってくるようなり

あんよもつけるようになりスキップを披露しています。

 

完全回復したね!アンドリュー!

大きくなるのよ~。

一番最初に生まれた一番体の大きい男の子なので

彼はクリスマスディナーになる可能性大なんだけどね。。。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村