東京にH大学卓球OB会がありました。

前日に銚子市内に宿泊して

二日目の旅です。

 

犬吠埼灯台に上って

太平洋を眺めていました。

あまりの絶景に帰りたくありません。

 

灯台の頂上から99段の階段を下りきました。

下から灯台を見上げます。

 

犬吠埼灯台は、日本を代表する灯台の一つです。

歴史的文化財的価値が高く、

海上保安庁により

「Aランク保存灯台」となっています。

 

 

灯台のふもとで、

太平洋の荒波を眺めます。

 

 

犬吠埼の先端の岩にはじける波です。

大きく空に飛んでいます。

 

 

激しく岩にぶち当たります。

空に高く舞い上がります。

 

東映映画の最初に

東映のロゴのバックの映像が

犬吠崎です。

東映映画の迫力と同じ

岩に突撃する高波と

岩に飛び散る水しぶきです。

 

 

この波が一番だったかも・・・。(笑)

時間を忘れます。

見飽きません。

言葉をなくしてしまう感動です。

 

 

灯台の麓から弓ヶ浜に降りました。

弓ヶ浜の浜辺です、

 

 

砂浜に襲い掛かる荒波です。

 

 

凄い迫力です。

恐ろしい程の高く激しい波です。

浜辺にいると

波しぶきで身体もカメラも濡れてしまいます。

 

 

灯台の頂上で見た虹は

いったん消えていたのですが、

再び、弓ヶ浜に浮かんだような虹になり

見送ってくれました。

 

 

犬吠埼から銚子電鉄犬吠駅に戻ります。

強風対策なのか、ベンチの椅子が倒してあります。

 

 

初日の出のメッカ・犬吠埼をあとにしました。

 

一昨年のお正月に静岡県御前崎で

初日の出を見るツアー旅に参加しました。

 

ツアー旅の添乗員さんが

地球は垂直軸から24度傾いて

自転しているので、

日本列島の最東端の根室より

犬吠埼の方が日の出時間が早い!!

と、言っていました。

 

その後、技術資料等で確認していませんが

信じ切っています。(笑)

 

(Vol.2938)