激寒極寒88祭りに参加中です。

作る機体はSWEETの1/144二式水戦(電光一閃)です。2機セットです。


3/16(土)に父と面会予定だったのですが、予約が取れずに二週間先になってしまいました。

面会はお祭り打ち上げの後になっちゃいました。

なので今週完成させる必要がなくなったのでさらにマイペースになりました。


作成状況です。

その1.海のプチジオラマを塗装しました。

YouTubeやアメブロの作成記事いろいろみましたが、ココロザシ低いので簡単そうなとこだけ真似してます。

まず、アクリル絵の具のセピア色でしたぢを塗りました。のりつくみたいな色ですね。

その上からアクリル絵の具の青を重ねてみました。

その上からアクリル絵の具の白を重ねました。

アクリルなので艶消しですが海っぽくなったでしょうか。


その2.海をケースに貼り付けました。

ここまで順調っぽかったのですが石膏粘土が乾いてきたら反りくり返ってきてしまいました。ネガティブネガティブネガティブ 写真では分かりにくいですがかなりエビ反ってます。

ちょっと不安になったので早めにディスプレイケースに貼り付けることにしました。

黒い瞬間接着剤を塗りたくりました。

そして輪ゴム使って密着させました。

この時点で海にひびが入ってしまいました。ネガティブネガティブネガティブ

輪ゴムでは強さが足りないのでこのあと、プリンタの下にはさんで重しにしました。

海はあとからダイソーのグロスバーニッシュ(水性ニス?)を塗って艶ありにしました。

あと、伝馬さんからのアドバイスで機首をちょっと上向くように配置してみたらかなりいい感じになりました。にっこりにっこりにっこり


その3.整備工場っぽいの作りました。

代車パーツを改造してオイル給油車みたいのを作りました。

参考にしたのはjiji.comの記事の写真です。

右がキットの台車で、左が代車パーツとプラ棒で作ったオイル給油車っぽいのです。

台車はベースに瞬間接着剤でがっちり接着しました。そして油彩のセピア色でベース全体を汚して工場内っぽくしました。

あとは小道具と人間をそれっぼく配置して終わりにしようと思います。


もうちょっとで完成なので、あとは最終日にお披露目します。


このお祭りはなんとか間に合いそうですが、同時進行だったはずのツイッターXのザブングルの方はほったらかしになってしまい、間に合いそうにありません。泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ

こちらが終わったらしばらくはそっちに専念することになりそうです。


続く

最後まで読んでいただきありがとうございました。