当初、名古屋駅から 伊勢神宮へのツアーバス利用を計画していましたが、2週間程前に ツアーバス中止のお知らせがあり、じゃあどうやって行こうか…ということになりました。
こういう時、余計ワクワクするのが 私たち親子w
中止になって すごく残念とか思わないし、固執もしない、、、もっといい方法があるのかも しれない…と考えます。
名古屋駅から 近鉄特急で 伊勢市駅まで行き、そこからタクシーで5時間~6時間のコースをタクシー会社にお願いしました。
これが大当たりw🎯
ツアーバスだと 外宮、内宮しか行けないところ(添乗員も無し)、タクシーでは志摩市にある内宮の別宮まで連れて行ってくださり、運転手さんからいろいろなお話も聞けて 大満足の旅になりました。
とにかく 私たちは ノープラン… 何も考えないで 神様と運転手さんにお任せすることにしました。
娘が書き残してくれた昨日のコースです。
タクシー観光
伊勢神宮・外宮(正宮、別宮参拝)→
外宮別宮・月夜見宮(参拝)→
内宮別宮・倭姫宮(参拝)→
内宮別宮・月読宮(参拝)→
伊勢神宮・内宮(正宮、別宮参拝)→
おかげ横丁 食事・買い物 →
内宮別宮・伊雑宮(参拝)→
猿田彦神社
伊雑宮は 志摩市
外宮や内宮の敷地内にも 別宮がいくつかあるので かなりたくさんのお宮に参拝できました。
こんなに歩いたことはない…というくらい歩きましたが 運転手さんの話では125社あるんだとか… とても1日では回りきれませんww🤣
ちなみに…
伊勢神宮125社とは、伊勢神宮を構成する内宮・外宮のほか、別宮・摂社・末社・所管社の総称です。
もちろんツアーバスと違い、金額的には はね上がりますが…お値段以上の充実感を味わえました。
お金は循環させると 自分のところに戻ってくる…と 
ひすいこたろう 名言セラピー
【幸せなお金持ちになる「6つのお財布」】
新幹線のぞみ1号で いざ名古屋へ…
おついたち(1日)参りは とにかく 1尽くしでした
名古屋から近鉄アーバンライナー賢島行き
そして、タクシーの運転手さんが こうおっしゃいました。
「昨日まで風が強くて、すごく寒かったんですよ。今日は 風もなくて 暖かくて最近では1番いい日です…」って~
1番☝️…を 頂きました
天気予報では、私たちが伊勢神宮にいる間は 晴れ、、、東京に帰りついた頃、雨☔
なんとも、仕組まれたようなお天気で、実際にそのようになりました。
新幹線の中から撮った朝の太陽

朝 9時50分くらいに 外宮到着⛩️
常に 太陽神に見守られ、ありがたさで胸がいっぱいでした。

なんと、清々しい空気、、、空気を吸うだけで癒されました✨
マイナスイオンが充満している世界w
空気って、こんなに美味しいものだったんですね。

タクシーに乗って
★お参りの順番 〈月読宮〉
運転手さんが教えてくれました。
写真右から2番目の月読宮に参拝してから、右奥の 月読荒御魂宮に参拝、父親の伊佐奈岐宮のあと、最後に母親の伊佐奈弥宮に参拝
御祭神

いよいよ 内宮…天照皇大神様✨
正月やゴールデンウィークは とんでもなく混んでいるそうです。
内宮敷地内の 五十鈴川


川で泳いでいる小魚を撮ろうとしたら、急に水の色が変わった…というか 光った…
びっくりして 何これ何これ、ヒエー
一瞬の出来事でした… あぁ、神様🙏✨

「うどん類だけなら、お2階へ」という看板があったので 2階に行ったら、こりゃ穴場…w
1階は 激混みなのにww 広いスペースに数組のお客さんしかいませんでした… 「落ちつくね…」って感謝🙏✨
伊勢名物、、、伊勢うどん

おかげ横丁がどのくらい先まであるのかよくわからず 時間も14時を過ぎていたので、途中で引き返してタクシーに戻りました。
まだ、時間があるということで 内宮の別宮・伊雑宮に連れて行ってくださることになり、



伊勢市から志摩市に抜け、山を上ったり下ったりしながら 伊雑宮に到着しました。
貸し切り状態で 森林浴をしてきましたよw

誰も いな~い😊


最後の最後に 伊勢市駅までの途中にあるという猿田彦神社に寄ってくださいました。
猿田彦神社は、伊勢神宮とは直接関わりはないそうですが、倭姫を伊勢に船でお連れした功績で祀られている…と、運転手さんが説明してくれました。
猿田彦さん、人気者~、、、芸能の神様でもあるそうですw
伊勢市の 四分の一が 伊勢神宮の所有地なのだそうです。
気候も温暖で ここ10年 雪が積もったことがないんだとか、、、
またいつか、行きたいと思います😊✌
旅の最後は ひつまぶし…
最初に行ったお店が 長蛇の列で、何時間も待たされそうだったので 場所を変えて「竹葉亭」… 娘の家から歩いて行ける築地のお店の姉妹店、、、まさか、名古屋で東京のお店とは…🤣


江戸前か 名古屋バージョンか… 選べたので、名古屋バージョンをお願いしました。

昨日の疑問の1つである遷宮(せんぐう)が20年毎に行われる理由を ルナさんが教えてくれました。
このタイミングが 素晴らしすぎてありがたいです✨
ルナの銀河啓示録
人間の都合による周期ではなく、星々のサイクルと深く結びついた営み…
人々の集合意識を高める舞台となっている。
滅多にない最高に充実した旅行ができて
私も ありがたや~ww




長い文章 最後まで お読み頂き、ありがとうございました

























