修正

当ブログは自分の体験のみでお伝えしていますので

全ての人に効果が有るかどうかは分かりません。

あくまで参考として考えられて下さい。

一応メールでは効果が有ったとの報告もいくつか

頂いています。

 

このブログは2021月5日に公開されたものですが、

一年以上経つと読めなくなるですので、

日付を変更して再投稿しています。


goodbyestalker Ver.6.0

 


今回はスマートフォンのハッキングを抑える方法を
お伝えいたします。

今回は情報が多いため
★前半
★後半
★そしてもう一つの情報
の3部構成となっています。

電磁波集団ストーカーには
スマートフォン又はPCのハッキング被害を訴える方もおられます。
(被害とは、頻繁にデバイスを落としたりなどの損傷が無く、
使用制限が掛かっていないのにネットに繋がりにくい、観たいサイトに繋がらない、
勝手に画面が動く又は動かない、アプリが開かないなどが頻繁に起こる異常です。)

自分自身もブログを作る以前から
その被害に合っていた一人です。

前半は一般的な対策法です。
被害の無い方でも不安な方は試されて下さい。

後半は荒療法となる為、
特に被害の無い方、スマートフォンのデータを消したくない方は避けて下さい。

今回後半は初期化しても構わないという方のみとなります。
そして、後半はandroid携帯限定の内容となります。

被害が有りデータを消えるのをなるべく避けたい方は
2つ選択があり、
一つは
ウイルスに詳しい修理業者に相談される。
2つ目は
今使われているスマホはオフラインで使われ、
中古又は安いスマホを買われそこにsimカードを移され
これからお伝えすることをされて下さい。

ただしほとんど、ネット検索と電話、メール、カメラなどだけの中心の機能となります。
そして、いつまでお伝えした事が効果があるかも保証はありませんのでご了承下さい。

simカードを別スマホに移される場合は
androidの場合新品で15000円から有ります。
iphoneの場合は中古で良品でも型は少し古いですが1万円を切ります。
simフリーだと15000円ほどから。
ただし、simカードが対応しているかは店員に相談されて下さい。
ジャンク品は避けて下さい。
修理業者にウイルスを観てもらう場合だと
1万円前後で済むかもしれません。

一般的な対策をお伝えします。

準備は

有料のしっかりしたウイルス対策ソフト、有料のVPNアプリは必須となります。
クレジットカードでの購入は避けて下さい。
コンビニで売られているネットマネーや振り込みなどで。
または家電量販店などの電気店さんで。

無料はハッカーには効果が有りません。

最初にやることは
ウイルスソフト、VPNソフトを入れられ
android携帯、iPhone携帯共に、
GPS機能をアプリそれぞれ必要時以外は全てオフにして
ネットに繋ぐ際はVPNアプリを使い、常に海外のサーバー経由にして下さい。
(定期的に国も変える)
VPNアプリを使わないと端末の位置情報、検索データなど簡単に調べられてしまうそうです。
ただしこれをやっても不完全な場合もあります。

ここでウイルス検索して正常な状況に戻りそれが何週間も長く続けばここで終了です。

その他の対策としてiPhoneならアップルIDのパスワードの変更、(被害のあった人のみ)
androidならgoogleIDのパスワードの変更、(被害のあった人のみ)
androidの場合、
ネット上のGoogleアカウントの設定で閲覧履歴などプライバシー設定を全て
非アクティブにして下さい。

その他アプリのパスワードの変更、(被害のあった人のみ)
ストーカーアプリなど不審なアプリが入ってないか、
遠隔操作系アプリのオフ又は削除
iPhoneはAirDrop オフ
androidは「設定」を開き→「google」→

「デバイス接続」「ニアバイシェア」これらの設定を全てオフ、
情報は非公開に設定
アプリ設定で、
MTPホストアプリ 機能全てオフ又は削除
Service Centerアプリ オフ

その他、周辺のデバイスをつなぐアプリ、Bluetooth、デザリング機能など必要時以外常にオフ
wifiも常にオフ
公衆wifiには絶対に繋がないで下さい。
ハッカーはこれ等のものからスキをみて入り込みます。
自分もiPhoneを使っていた時に
コンビニなどのwifiを繋げた際ウイルスを入れられた経験があります。
どうしても繋げたい場合は間で防御できる
トラベルルーターという、
情報を暗号化するセキュリティーデバイスが数メーカー、
家電量販店やネットで売られています。
そちらを間に繋いで使って下さい。
iPhoneはほとんどのアプリを一括で管理しているためこれ以上の設定は出来なかったように思います。
最新のは知りません。
あとは常に新しいバージョンに更新しておくぐらいで良いと思いますが
他はウイルスに詳しい修理業者に相談されて下さい。
それと、大切なデータは常に別の保全デバイスにバックアップして保存。

一般的な前半はここまでです。
ここからは後半の荒療法となります。

データが消えてもいい人だけとなります。
そしてシステムアップデートそのものに不具合が生じる場合があります。
もし、アップデートを全くやっていないと言われる方は
アップデートをしてから、それでも症状が有る場合、
下記のことを最後まで読んで理解してから試してみて下さい。

androidのスマホ設定では
複雑となっています。
それぞれのアプリが少し独立しているような構造となっているようです。

歯車マークの【設定】アプリを開き
→【アプリと通知】→

手っ取り早くは

●【アプリ情報】→右端に縦に・・・が並んでいたらここをタッチすると
→[システムを表示] とありここをタッチ
システム管理系の隠れたアプリがずらずら出てきます。

MTPホスト アンインストール (遠隔操作系アプリのため)

Service Center 無効にする(アンインストール)(遠隔操作系アプリのため)

Google Play開発者サービス 無効にする(アンインストール)

ここでほぼ完了ですが、Google Play開発者サービスアプリが深く関わっている
アプリで開けなくなります。
あといくつかデータが消えます。

注)Google Play開発者サービスアプリの無効化、アンインストールは最終手段となります。
先ずは機能を全てオフ、バックグラウンドデータもオフにしてから、

下記の設定を行って下さい。
下記のものは重症な場合、全てセキュリティーホールになります。

●【アプリの権限】
それぞれ書かれているアプリ以外のアプリの権限は 全てオフ
位置情報のアプリは全てオフにして下さい。
SMS、カメラ、カレンダーなどそれぞれの権限を開いた時に
右端に縦に・・・が並んでいたらここをタッチすると
[システムを表示] とあり、ここをタッチ
システム管理系の隠れたアプリが出てきます。
これらも 全てオフ

理由は権限をハッキング利用される恐れが有る為

●【デフォルトアプリ】を開き
【リンクを開く】→全てのアプリを[対応リンクを開かない]にして下さい。

理由はそれぞれのアプリが勝手にネットとリンクしている為
ここからハッカーが入りやすくなります。

●【特別なアプリアクセス】を開き

【端末管理アプリ】 全てオフ

【システム設定変更】 全てオフ
システム設定を開いた時に右端に縦に・・・が並んでいたらここをタッチすると
同じように[システムを表示]とあり、ここをタッチ
システム管理系の隠れたアプリが出てきます。
これらも 全てオフ

理由はシステムの書き換えなどもされる危険があります。

【PIP】 必要時以外全てオフ

【使用状況へのアクセス】ウイルス対策アプリ以外 全てオフ

●【アプリ情報】→右上の 縦・・・→[システムを表示]

その他これらの中にのBluetoothアプリなどを開くと
システム設定の変更が「可能」になっていると「不可」に設定してください。
その他、いくつか隠れているアプリが有ると思いますのでそれぞれ開いて確認されて下さい。

あと、セキュリティーソフトで全アプリの状況を検索すると、そこにしか表示されないアプリも
ある場合がありますので、それぞれ開き、システムの権限、システム設定の変更を「不可」にして下さい。
その他、【設定】から【セキュリティー】内の位置情報をオフ
この辺が基本です。

他はスマートフォンのメーカーによって設定が少し違うと思います。
他は色々と観られて必要のない物はオフ設定にされて下さい。

自分が今使っているのは、ASUSというパソコンメーカーの物で
新品でフリーsim機能で15000円という安さでした。
安いので機能もどれも並みです。
どの道、ハッキングされるなら安いもので十分と思って買いました。
何かあれば気楽に初期化していました。
安すぎてセキュリティーがヤバいのかもしれません。
あと、何らかのウイルスが入り込んでいるのかもしれません。

これらのことをされても状況が改善しない場合は最終手段として、

Google Play開発者サービス をアンインストール(無効)にして下さい。

自分の場合、上記のセッティングを
一つ一つ試して、一時的に収まり、また他の所から侵入されを繰り返し、
最後にGoogle Play開発者サービス をアンインストールをして
今のところはなんとか、
ハッキングを抑え込んでいる状況です。

Google Play開発者サービス をオフ又はアンインストール
にしなければハッキング行為を防止できない状況は
MACアドレスがハッカー(ストーカー)側に情報が漏れています。
携帯ショップのセキュリティーに詳しい方から聞きました。
もしMACアドレスが知られるとGoogle Play開発者サービスの機能をオフにしないと
危ないと言われました。

MACアドレスはそのデバイスの住所のような物です。
これがばれるとハッカーにとっては有料のウイルスソフトを入れていても
Google Play開発者サービスアプリを使いプログラムの書き換えや遠隔操作など
色んなことができるようになるようです。
アドレスの情報がもれる原因は
1、スマートフォンを自分以外の誰かが直接操作して情報を盗む。
2、公共のWi-Fiに無防備に繋いだ時に情報を盗まれる。
3、有料のウイルスソフトを入れていない状況でハッキングされ情報を盗まれる。
4、ストーカーに各通信会社のショップで働く仲間がいる。
このどれかになります。

パソコンでは更に複雑なため上記 前半の対策までを応用されて下さい。
かなり深刻な場合はオフラインにされ、
修理業者に相談されるか(1万円前後)、
中古パソコンを買って代用で使われることがおすすめです。
良い物でもCOREi5で3万円以下であります。
フォトショップなど使う場合はCOREi7以上がおすすめで
5万円前後となります。
ビジネスモデルのノートパソコンがお勧めです。
パナソニックのレッツノートやレノボのThinkpadシリーズが
ビジネスパーソンには中古でも頑丈で故障しにくいと定評です。
理由は他のもあり、必要最低限のアプリ機能しか入っていないため。
必要以上のアプリ機能が入ってるとセキュリティホールの危険性が増します。

自分自身プロ並みにセキュリティーに詳しいわけではありません。
もし、間違った内容があればご了承下さい。
更に詳しくはセキュリティー関連のプロの修理業者に聞かれて対策されて下さい。
ただし、修理業者にも集団ストーカーのお仲間もいる可能性もあります。
作業中、側で監視をされ、作業後はパソコンのパスワード等は
変更されると万が一の為に安心だと思います。


あともう一つ、
深刻な話ばかりでしたが、
ここからは
気を抜いて読まれて下さい。
スマホ又はパソコンをハッキングされてる方に
カメラなども、ハッキングされている可能性がありますので
必要以外はカメラはカバーやテープなどを貼られるほうが

良いかもしれません。
そして、
検索閲覧もストーカーされている可能性があります。

 

気をつけて下さい。