★今日は何の日「初大師の日雨は、大師の涙(T_T)か?

★NHKさま【あさドラ】ほんとうの“タチバナマンペイ”さん物語は、
「日本経済新聞」で連載された「私の履歴書」をもとにした自伝
『魔法のラーメン発明物語』(日本経済新聞出版社)等によると、
実際に1948年12月、安藤氏は脱税容疑でGHQに逮捕。
巣鴨プリズンに収監されたが、1950年12月に無罪釈放になったという。

★Eテレさま「日曜美術館」新宿と渋谷駅前創った建築家

さかくらじゅんぞうさん札幌五輪おおくらやまジャンプ場も。
昔の建物、保存のため、耐震化!さかくらじゅんぞうさんデザインをどう!
ProjectXみたいだった!

★フジテレビさま「千葉の贈りもの九十九里! 

九十九里・一宮乗馬センター

★TBSさま がっちりマンデーNEWS
   すごい社長大集合!
   ▽社長通信簿公開!

   ▽タイミー小川代表 ライザップ潜入?!

   ▽社長日経平均株価予想。

★日本テレビさま「所さんの目がテン
農業高校、高校生が、一年成果を!?養老孟司先生報告。
里山再生。

★Eテレさま「NEW誠」 イギリス・ケンブリッジ大学後編 

面接試験コワ。松丸くん、理論ばっちり満点だった。

★Eテレさま 偉人の年収 How much?
“戦場にかける橋”は、スリランカで、ロケ。※22日糸川英夫様7時半。

★NHKさま「ブラタモリ」 #259 

    ▽猫又駅良いな。「ねずみ返し駅」でもある!?
“水圧鉄管”   高低差考えたら、“黒部ダム”最適。
黒部川第一〜三、ある。黒一、黒ニ、黒三。
令和6年6月にあらたに観光ルートできる。

     ▽秘境・黒部峡谷の電源開発。その原点とは?
黒ニ発電所に、黒一発電所痕跡。昭和9年、古い。
猫又堰堤。やながわらはつでんしょ。

     ▽地形から分かる!黒部川が水力発電に向いているワケ。
渓谷狭い方がダムのコンクリート少なくて住む。
終点  けやきだいら駅前に、昭和15年完成の黒部川第三発電所。
細い幅の山道を人が運んでいる。急峻な地形。急勾配。
    ▽タモリさん大興奮!けやきだいら駅。竪坑エレベータ、昭和14年完成。
        今年6月に観光ルートとして運行開始?される?!
        黒部宇奈月キャニオンルートを一足先に体験!!凄い。
やっぱり去年11月初旬撮影。難工事現場。

     ▽マグマがもたらす灼熱の岩壁!どうやってトンネルを掘った?
 湯の華、硫黄、温泉沸きだしている。光熱隧道。36度。
いちばん高い所は160℃ サウナより熱い。入ってられない。
作業員20分毎交代。富山大学のたけうちあきら先生。
太平洋プレートとフイリピンプレートのマグマの場所。
こういう所なんだ。地震起きるよね。
橋の下に、巨大な鉄幹は、水送るパイプ。
昭和38年完成、黒部川第四発電所。黒四ダム。
溶接してない、鋳物、凄い。高度経済の時、水力発電所最大だった。
新黒三とか、さらにダム。物語在るよね。大河ドラマ化!?

    ▽旅のゴール・黒部ダムでタモリさんがつぶやいたこと?
「すごいでしょ?人間がつくったんですよ」それで「またかえるの?」