本日は“5月14日” 毎日が記念日 

★今日は何の日、

2006年埼玉県に鉄道博物館建設する事で、

東京都千代田区の交通博物館が閉館した日。いまは商店街になった。
小学校の時、昭島市だったから、
青梅線沿線の鉄道公園に連れて行って貰っていた。
彼処良かったよね、昭和時代。まだある!青梅市の鉄道公園 


★NHK様  あまちゃん一週間

   「おらのじっちゃん、大暴れ」 爺だけでなく、
東京都からマイタクシーでパパもきた週。


フジテレビさま“千葉県からの贈り物”は富津岬。 

入場料必須大人場合の数は2キロ以内。自然保護の為とり放題にはしない❗

持ち帰りの発泡スチロール製箱600円。

「富津漁業協同組合」 富津市富津2035-74 ☏0439-87-2121 

 入場料金:中学生〜 2,000円(網袋付 約2kg分)

       小学生〜 1,000円 4歳〜 800円(網袋付 約1kg分)

 *潮干狩りなど詳細は「富津漁業協同組合」公式HPご確認くださいとのこと。


★テレビ朝日さま 出光興産さま提供“題名のない音楽会”ワンオペ営業番組。

左利き音楽会。

            左でも右でもどちらでもよい、指揮者。
★TBSさま“がっちりマンデー” DjKoo高瀬浩一さんよ。
   ▽実は“日本産まれ”イギリス人ウイルキンソンさん炭酸水は宝塚発見。
ハンティングで入って行ったら炭酸泉だった。
イギリス人が日本の国の炭酸水発見。アサヒ飲料さま
炭酸という言葉はウイルキンソンさんが名づけ親。
アルコールが爽やかになった。
100億円ビジネスになった。ペットボトル炭酸水抜けて行く。
キャップ開ける時、シュって音が重要!
森永さん曰く日本人で炭酸呑んだことない人50%。
呑んだこと無いんじゃない、
炭酸水飲め無いんだと想える。
それ以上でもそれ以下でもない。


   ▽浜松市の楽器の会社シンセサイザー ローランド大阪産まれ浜松市育ち。
蓑輪社長!?バブル期に発売!?TR808 
高井さん、0.003秒のこだわり。

   ▽アメリカンな革靴は新潟県産。リーガル。リーガルは千葉県浦安工場。

浦安スゴッ。


   ▽森永さんおすすめお菓子メーカーは、モロゾフ。森永さんも甘い物好き?
ロシア革命から日本に逃げて来た人?

★日本テレビ “所さんの目がテン広葉樹のポテンシャル! 

旭川の木工の組合さんだった。

★Eテレさま ワルイコあつまれ

香取慎吾さんのテレビショッピングの社長のモノマネ。似てる? 

大黒天さまは?北斗七星!
誰か掘られていた。糸井重里さんよりもっともっと前。

★Eテレさま “笑わない数学” 虚数√マイナス1  どっち大?2√マイナス1

35分の11とか?√2

全く異なるものから、共通する数発見。 

自然数 分数 自由自在に表現。無理数 有理数

ピタゴラス 数学者=教団教祖!

ヒッパソス、ハッケン

ヒッパソスをピタゴラスさん処刑。
ゼロ発見に苦労。何もないものは触れない。
七世紀インド 独特計算。縦計算。0発見。
マイナスの発見。
持ってないリンゴ4個借りで、マイナス4となる。
数学発展。

マイナス1✕マイナス1=1

実数から虚数へ。ジェロダモカルダーノ
三次方程式。

とらえどころない

ノンブルイマジネール虚数。大数学者悩む。
デカルト・ニュートンから
スイスの数学者、オイラー。

世界でもっとも美しい数式


複素数 ガウス。
ガウスからベッセルへの手紙。

シュレディンガー方程式 ミクロ世界の自然法則。20世紀始め。
虚数≒神さま?
※次回、フェルマー最終定理
★NHKさま“お金発見”カネオクン。南極!

昭和基地のお値段。

ノブさん熊本に飛行機でビンテージものGジャン購入。
それ洗濯して縮んで切れなくなったと。
一年越冬隊、夏季節だけと2つグループがある。
水陸両用車の雪上車四千万円。
オゾンホール発見、湖の苔坊主発見、世界初。
次回、第64次の隊長も決まっている。
アイスコア 3週なんてへっちゃらって。未来気候変動も判るからね。
10日間テント暮らしも。

  マイナス12度の気温で裸になって髪の毛洗う。水かぶってあったか?!

一年間30トン食糧。三千万円。


昭和基地ナンバーワンごちそうは!?キャベツの千切り。

生野菜 キャベツは半年たっても美味しい。

血の滝 2009年鉄分。水分の鉄が塊になり、赤くなり。

火山あるんで、南極温泉がある。


コウテイペンギン マイナス60で身を寄せあって子育て。

プリザード。吹き荒れている。


氷の上に隕石がごろごろ。南極17,000個隕石。

         ※次回、ドーナツ。激レア蜂蜜。

★NHKさま “ ブラタモリ”  東寺。世界遺産登録。平安京。

京都二千年の歴史?!1,200年だった。

弘法大師空海さん。空海創った学校。

仏様の教えを伝える学校。室町時代火災あったけれど、

この仏像さんは、火災の時、助け出された。

五重の塔は約55メートル、徳川家光?時代に再建された。

外から来て視て視えやすい様に、この馬所に建てられた。

朱雀大路。東寺と西寺。西寺と書いてサイジはない。
平安京の街の大門。東寺、西寺で一つ。2つで一つ。
京都の児童公園になっている。西寺児童公園。
小高い丘。西寺講堂あった。4年前発掘調査で判った。
東西寺で左右対称形。朱雀大路入口に“羅城門
朱色瓦遺っている。平安時代火事にあった。

西寺が再建されない~理由?汁田という湿地帯。主にセリ栽培。
京都野菜の京セリ。鴨川作った扇状地。
桂川の方は水ない。平安京、西は住みにくい。
みやこの中心は東になった。
平安京中ごろから、朝廷財源薄くなった。
西寺は鎌倉時代に無くなった。東寺は京都のランドマークへ。
昔の九条通と今の九条通は違う。
西国街道に移っていった。
大宮通り、室町時代に中心へ。
平安時代中ごろに“羅城門”も失くなったから東寺がみやこの入口に。

安土桃山時代 カマボコ道は高まり、土塁跡。池。
豊臣秀吉さんが創った?! 御土居!暗渠。
丸い橋のランカン。 洛中洛外に明覚に分けられた。
豊臣秀吉さんは“東寺口”を創った。
“羅城門”後に児童公園。江戸時代に違う。
らせう門、当時、南大門。
芥川龍之介さんの“羅生門”のモデル❔❓
明治維新後鉄道が通り、京都駅出来て、さらにシンボルに。
羅城門と西寺遺って居たら、全く違う京都だった。歴史は皮肉!?
※来週も京都で山科だそうな。

★テレビ東京様“充電させてください”ブラマヨ小杉さんと東海道。

シンガーソングライター愛民さん、コマたろうさん、おもてなし! 

FM草津、地元、ラジオ会社、乱入!

ホントに“ごめんなさい”だよね、小杉さんしもネタ。
草津名物、うばがもち!撮影オッケー。
一個三百円の箱入りもある。
しもネタじゃなくて、お乳の形。おめでたいお餅なんだ。

★テレビ朝日さま“人生の楽園鎌倉市の波平さん! 

サーファー、しらす丼のお店。