“随筆 黒い手帖”は、松本清張氏の“ネタバラシ本”
   小説家大先生の“ばくろ本”みたいな。
    昭和36年9月の初版に凄い先生だ。
   松本清張先生の『随筆 黒い手帖』の創作ノート
   小説化したものの説明もされている。
   「黒革の手帖」も、小説のネタ帳から
    創ったものかも。
    松本清張先生は、まるで、いまの推理ドラマの基礎を
    作ったみたい。

72㌻
      ×月×日
       時間表マニア、殺人事件の発見。   ※「点と線」の原型的ヒント

75㌻
      ×月×日 夜
       『文芸』の文壇俳句会。深川の「宮川」にて。
        ○暗き灯に夜寒ありけり 旅の宿  (万太郎選)等  
                                           ※駄句もまたわか興なり。
                                               何処が駄句?
81㌻
       ×月×日
         『点と線』安田辰郎。(機械工具、安田商会主)
        「小雪」女中。等をメモされていらっっしゃる。
82㌻
       ×月×日
        山の上ホテルにおいて、監察院のY博士の話から。
        クロム硫酸の液槽に漬けると十数時間で白骨化す。
         肉は灰白褐色を呈す。
          水の中で死体を漬け絶えず動かすと、死ハンが少い。
          死期硬直も遅れる。3、4時間。

        『点と線』の時刻表も書いている。

128㌻
      三鷹ピストル事件
      昭和34年6月に6っつ、「特別捜査本部」が
      出来た…。
       
146㌻
      贋造紙幣の話。
       昭和34年7月31日夜から8月中旬迄に30枚発見。
      都内及び近県、タクシーとか立売の新聞販売員が被害者とか。

204㌻
      「下山事件白書」の謎…?
        昭和24年に発生した、国鉄総裁の自殺を
        松本清張先生は追いかけていらっしゃる。

8月10日から14日でゆっくり読ませていただき、
松本清張先生の想像力や物語っていく創造性は、天才的。

小学校の時は、あまり遠出されてない清張先生は、
地理や地図の勉強が好きだったそうです。
郵便局などが何処にあって、戸別の家がどのくらいあって、
そういうことから小説化してしまうってすごい。
いまは、Googleの地図や航空写真があるから、
たしかに、旅行行かないでも小説化できるなって
想ってしまった。