巷で神グッズといわれ、ずーっと気になってた3coinsのビストロヌードル!!


いわゆる、即席袋めんがレンジで作れるラーメン丼みたいなものです。



カップ麺のほうがお手軽なんだけど、袋麺のもうが経済的。


でも袋麺はいざ作るとなれば、鍋に箸にまな板に包丁に丼に…って洗い物が多いからちょっと手間チーン


『何人か分を一気に作るならいいけど、一人分のお昼を作るのは洗い物が増えて嫌だなぁ…カップ麺にしよ!!』

ってなってたところが、これで一気に解決するんじゃ??



早速買ってみました。


こちら。
ロゴが入っててなにげに可愛い。

中にはすのこも入ってて、レンジで蒸し野菜もできるそう。

深さもそこそこあって良きです。

ダイソーにも同じ用途のものがあったんだけど、色合いもこのニュアンスカラーが気に入ったのでこっちを買いましたグッ


早速作ろう!おー!

野菜なども入れてよし!
この時は、キャベツともやしとネギとキクラゲとウインナーを入れました。

水の量は袋に記載されてる通りの量を入れます。


レンジの長さは、入れるのがお湯かお水かで違うそう。

お湯の場合は、
600wなら、袋に記載されてる時間通り
500wなら、袋に記載されてる時間+30秒

水の場合は、
600wなら、袋に記載されてる時間+3分
500wなら、袋に記載されてる時間+4分

で、出来上がります。
最後に一緒に入ってる粉末スープを入れて混ぜて完成~!



じゃん!

具が変わっとるやんけ。
すみません。キクラゲとかの時は写真撮るまでに食べちゃったデレデレ



で、肝心の味はというと。
普通にラーメンだーキョロキョロ
当たり前や。


ただ2回とも水からで、細麺と太麺のものを作ったんだけど、細麺の方はちょっと粉っぽい仕上がりになったのが気になりましたガーン

あと細麺の方は、加熱時間が600wで5分(+3分した時間) だったんだけど、ちょっとキャベツが固かったので、もう少し細く切るべきでしたショボーン

そんな反省をふまえると、、
もしやお湯から作ったほうが美味しくできるのかもしれないキラキラ

そんなことになると、結局鍋でお湯わかさんといけんじゃん!!との声が上がりそうですが、『うちはずーっとポットで常時お湯沸いてるから全然大丈夫!』って人にはいいと思います。
なにそれ。笑


ともあれ、野菜をいれたラーメンが、目を離してても作れて、そのまま移し換えなくても食べれるっていうのは、子育て中のママさんには嬉しいグッズではないでしょうかデレデレラーメン


なんなら私なんかキャベツ手で千切ったから、具を工夫したら、包丁とまな板すら出さずに作れる可能性もありますよねキラキラ
ずぼらでごめん



旦那の育休もあと少し。
これから活躍する気がしますウインク

みなさんもよかったらお試しください~!



【評価】
★★★☆☆3.8
袋麺がカップ麺並みにお手軽に作れるのはよい!
ただし、麺の太さや野菜の量&切り方によってはちょっと失敗する場合もありますので、美味しさを求めすぎてはだめです。笑