前回に続いて小坂町です。21日に投稿予定でしたが、今日になってしまいました。
コンパクトシティというのでしょうか、町の中心部には鉱山事務所(再現物)・芝居小屋、康楽館・アカシア通り・天使館(前回アップしました)などがあります。
今回は鉱山事務所を中心として画像をアップします。
町を縦横に貫く道の一つ。謂われは分かりませんが、納得の名称。
紳士と淑女。奥に見えるのが、次回にアップする康楽館の幟です(館内には奈落もあります)。
塀の所々にある案内板。
道端ではセグロセキレイが・・・エサ・・かな
小坂鉱山事務所。
現在は鉱山資源物、当時の生活用具などを展示してます。売店もあって、しっかりとお土産品を売ってます。
売り込みも上手で、人様の蝦蟇口(がまぐち)を開けさせるのが巧みな様子。
ついつられて、私も特産品のハチミツを買いました(次回にアップします)。
銅像が随所にありました。
「随分と立派に建ったなぁ」「そうですね、貴男が働いてた頃は、小屋みたいでしたね」
「うん、若い人達がいっぱい働いているだろう」
(定年退職した、老夫婦の会話。セリフは全て私の創作です。画像とは関係ありません。お粗末)
♬
♬
友人から、家に美味しい、「サクランボ(品種名、さとうにしき)」が届いてました。
グッと迫って。
そして猫額庭(ねこひたいにわ)の薔薇もピークです。
♬
次回は「康楽館(こうかくかん)」をアップします。
空梅雨かと思ってましたが、昨日から雨が降り続き、これからさらに1週間ほど雨が続くとの予報。
私たちや野山に優しい雨だと良いのですが、近頃は直ぐに災害です。これだけは勘弁して欲しいです。
尚、撮影はソニーα6000・ズームレンズ55・210を使ってます。
皆様、お元気でお過ごしください。
では、また書きます。
拙著です。
五分の二¥342-
![]() |
五分の二
Amazon |
年取った順、体の弱い順に死ぬのでない¥355-
![]() |
年取った順、体の弱い順に死ぬのでない
Amazon |