県南部では70㌢ほどの雪がありますが、当地(秋田市)は例年より雪が少なく、一昨日は雨でしたので雪はゼロになり、凌ぎやすい今年の冬。
それでも鉛色の空は相変わらずで、ただ一昨日(8日)には薄日も数時間あったので、「道の駅・ブルーメッセあきた」に行きました。
その時の花と正月の様子をアップしてみます。
天候はこんな感じ。薄い青空が、つかの間の安らぎをくれます。
外の寒さを忘れさせるように花々が、迎えてくれました。
直径は2㌢ほどで地面に張りつくように咲き、名前はダイアンサス・アルベルネンシス(撫子科)というそうです。
小花からは想像できない名ですね。
蕊のハート型、見えますでしょうか?
ストレプトカーパス、の名札が。
最も親しまれている。
多肉植物。名前・・・不明。
チューリップとポインセチアが、館内の花の7、8割りが占めてました。
葉ボタン(花キャベツ)。正月の貴重な花ですね。ところで花なんでしょうか、葉物・・・野菜? どうやら味は不味いとのこと。
と言うことは、食べた方がいるようです。
意外にも花言葉があって、祝福・利益・慈愛などがあります。
ブロッコリーの仲間とのこと。いささか見直しました。
サボテン。名前不明。
ドラゴンボールフルーツ。
トゲがあるのでケガをする恐れがあり、手を触れないようにとの「注意書」がありました。
このフルーツ、温かい地域ではさほど珍しい果物ではないようですが、私は少し前まで知りませんでした。ただ10数年前、友人が八丈島に転勤になって間もなく、ドッサリと送られてきたんです。
味は、ほどよい酸味と甘みがありました。リンゴ・ミカンほどの大きさだったことを憶えてます。
食べたのはその時のみです。
愛くるしい瞳。子熊・猫・コアラ、それらの合成創作かな?
正月の定番。
曲がり角を過ぎると・・・
ポインセチアのタワー。見事です。「あけましておめでとう」と拝礼する方もおりました。とても、幸せな気持ちになったのは私だけではなかったようです。(白いテープとロードコーンは、立ち入りを禁止しているもの)
小学生・中学生の親子連れ・カメラ女子が多く、撮影に一苦労しましたが、花一色の館内で楽しい一時を過ごしました。
穏やかな天気はこのあたりまでで、これから大雪の可能性があると思います。
皆様、インフルエンザに注意してご奮闘ください。
では、また書きます。
使用カメラ・SONYα6000
拙著です。
スイーツとスニーカー¥153-
![]() |
スイーツとスニーカー
Amazon |
何も知らない僕¥300-
![]() |
何も知らない僕
Amazon |
他の2冊はテーマの中でご紹介しております。よろしくお願いいたします。