九州北部を中心とした豪雨被害が、日毎に深刻さを増してます。
特に、幼い子どもさんと間もなく出産予定の方の犠牲には、心からお悔やみ申し上げます。
さて、気分を変えて記事を書いてみます。
当地もスッカリ夏モードになり、梅雨とも縁遠い日々です。
花や虫はいたる所で見かけ、猫額庭(ねこひたいにわ)、近所と出先での様子をUPしてみます。
セイヨウノコギリソウ(西洋鋸草)。近所の家の庭からパチリ。右端に虻が。
カノツメソウ かな? 小さな花には、小さな虫が。左端で何やらお仕事中。
定番、ガクアジサイ(額紫陽花)。
右端のバッタ、「相変わらずキレイに咲いてるなぁ、雨も止んだしおいらは、これから餌探しに行ってくるよ」と・・・言ったかな・・・
ここまでの3枚、虫繋がり。植物・昆虫、生き物が一番成長する時季ですね。
テンニンキク(天人菊)。
ナデシコ(撫子)。
この日は、晴れから薄曇りとなり、薄灰色の空は願いどおりでした。
そんな空を背景にしたナデシコ。これぞ正に、日の丸構図。
この後、2時間ほどしたら雨になり、天は我に味方してくれました。
猫額庭のニューギニアインパチェス。
猫額庭の片隅でこんな光景が・・・
ネタあかしです。赤モミジ。秋になれば見事に紅葉します。
こちらは高い所から、赤モミジと庭石のコラボを優しく見守ってます。
ご飯が無かったので、近場のファミレスに行くと、マスコットが迎えてくれました。隈取りが決まってます。好きなエビ天丼で満腹。
先日、出先でチョッと男鹿市北浦(おがしきたうら)の雲昌寺(うんしょうじ)を覗くと、アジサイが得意げに天を見上げ咲きほこってました。
バスツアーの方、小学4年生たちの写生会、一般の見学者が大勢です。ここのアジサイはなかなか有名で、雲昌寺ブルーと言われている。
暑さに負けず皆様お元気で。
夏に強い私のミニ健康法は、ご飯、特に朝食をしっかり食べる。
このシンプルなことが効果をあげていると思っています。
使用カメラ・SONYα6000
では、また書きます。
拙著です。
何も知らない僕¥300-
![]() |
何も知らない僕
Amazon |
スイーツとスニーカー¥153-
![]() |
スイーツとスニーカー
Amazon |
他の二冊は、テーマの中でご紹介しております。よろしくお願いいたします。