こんなにたくさん美味しいリンゴが届きました。
贈り主は、いつもこの時季のあの方だと、すぐに察しがつきました。

 

                       

 

 

 

                       

 

 

 

                      

 

このリンゴ「サンふじ」の様子。
陽光を浴びて育ったのが「サンふじ」無袋。
「ふじ」は有袋で、陽をあまり浴びることなく育てられたもののようです。
どちらも遜色なく、美味しいです。

 

いささ本題から逸れますが、近頃、すっかり見かけなくなった「紅玉リンゴ」。
紅玉は、加工にとても向いていて、ジャム・ジュース・アップルパイなどの需要があって専門に栽培されている農家も居るとのこと。

 

さて、贈り主を確かめようと、夜遅くまで起きていたりしましたが、なかなか思うようにいきません。

 

そこで、我慢できず街中を探索。

 

 

 

奇跡か神がかり、願いが通じ見つけ出会いました。

 

 

「お~い、足元に注意するんだよ。プレゼントをしっかり持つんだよ」

 

                        

 

「は~い、大丈夫で~す」

 

                       

 

 

贈り主が分かりホッとし、納得しました。

 

 

 

帰りに行きつけのレストランでご飯を。
クリスマスツリーがキレイでした。横のピアノで、「ジングルベル」と「ホワイトクリスマス」をポロ~ンポロ~ンしました。指が回らない!!

 

 

 

 

当地は、時々雪がぱらつきますが、本格的冬に少し間があるようです。

 

鳥インフルが猛威をふるってます。残念ながら秋田市大森山動物園でも発生してしまいました。
絶滅危惧種の10羽の「イヌワシ」を厳戒態勢で守り、年内の休園を決めました。
これ以上、拡大しないことを願うばかりです。

 

皆様、風邪インフルに注意して、残り少ない年内を活発に過ごし、そして健やかに新年を迎えましょう。

 

では、また書きます。