お気に入りの街 ブログネタ:お気に入りの街 参加中
本文はここから

仙台市。

以前に住んでいたことがあり、そんなこともあって親しみを持っている街です。 

この街を語るには、伊達政宗は欠かせないです。 

歌舞伎「伽藍先代萩」では、伊達騒動を鎌倉時代に置き換え、物語を作ってます。
世継ぎ鶴千代の乳母、政岡は我が子、千松(せんまつ)に鶴千代を守るようにと教育した。  

権謀術策渦巻く中、敵方の首魁(しゅかい)弾正一派の栄御前(さかえごぜん)が持参した毒が仕込まれたお菓子を政岡に悟られそうになったとき、それを知られたくない弾正一派は政岡の目の前で咄嗟に千松を刺し殺します。しかし政岡は、鶴千代を抱いて守りまったく動揺を見せなかった。このような物語があります。
尚、細かいストーリーや登場人物に多少祖語があるかも知れません。何せ私の記憶で書いているものですから。勿論、各検索エンジンで調べると簡単なことですが。



ちょっと付け足しますと、今話題の真田幸村との関係ですが、中々興味深いことがあります。
真田幸村の子(次男)を伊達政宗の家臣、片倉家がかくまい仙台真田家をおこし、その命脈を残しています。
また片倉家は真田幸村の娘を嫁としました。


さて、毎年冬に行われている、定禅寺通「ケヤキ並木」のイルミネーションは、兎に角素晴らしく、私は日本屈指と思っております。遠く関東・関西地方からも観光に来てますね。
後、食べ物では、牛タン。仙台市内には、多くの店があります。私は、定禅寺通り近くの店の味が大好きです。



青葉城恋歌。こんなにも仙台を現した曲は、街への愛情が作らせたのでしょう。
さとう宗幸さん、素晴らしい1曲です。
また、毎年行われる、定禅寺ストリートジャズフェスティバルの熱気はスゴイものがあります。

食べ物では、笹かま・牛タン・萩の月・駄菓子。名菓・名物は枚挙にいとまがありません。



私が書いた本です。

年取った順、体の弱い順に死ぬのでない/光村星太
¥365-
Amazon.co.jp


他の三冊は、ページ右側のテーマ欄を

クリックしてください。そちらで、案内

しております。


1、スイーツとスニーカー¥153-


2、何も知らない僕¥300-


3、五分の二¥342-


よろしくお願いいたします。