ご覧いただきありがとうございます。

 

ちょっと思ったことを書きたいと思います。

 

最近、「社会で求められている力をつける!」とか、「創造力を育む!」とかっていうことを大々的に掲げて、様々な教育改革を実施する自治体や教育機関が増えてきています。

 

その中で気になっているのが、

 

定期テストを廃止する!

 

という学校が出てきている、というものです。

 

定期テストを実施することで

・ただ知識を暗記するだけになっている。

・テストが終わったらすべて忘れてしまう。

・テストで良い点を取ることを求められて、勉強が嫌いになる。

 

などなどの理由から、前述した「本当の力を!」と掲げてテストを廃止する動きが増えてきているようです。

 

たしかに、上の理由はごもっともです。

僕はガチガチの文系人間だったので、特に理科の勉強はよくわかりませんでした。

勉強してて一番つらかった瞬間は?との質問に、僕は即答できます。

 

高校2年生3学期末試験の生物の勉強!

 

あれは本当につらかった。赤シートで20往復くらいしても、ホルモンの名称を、1時間後くらいには全部忘れていて、絶望的な気持ちになったのを覚えています。いったい何のために勉強しているのかさっぱりでした。

未だに小難しい理科の話をされても、全く頭に入ってきません。

 

しかしながら、

 

 

定期テストを廃止するのは愚の骨頂!

 

 

 

と僕は声高に叫びたいです。

 

理由は諸々あるので、それは今後少しずつ書いていこうと思うのですが。

 

「定期テスト廃止!」という記事を見て、一番最初に思ったことは、

 

 

ではどうやって学習効果を測るのか?

どうやって、「社会に出てからの本当の力」が身に着いた!と言えるのか。

 

 

というものです。

よくよく記事を読んでみると、「楽しいと答えた生徒の割合は8割を超えた」とありました。

 

楽しいのはすばらしいことです。それはわかりました。

ではどうやって、身についているのかを知るのか。結局皮肉な結論になってしまいます。

 

 

 

テストを廃止したことによる効果は、テストによってしか測れない!

 

 

 

というものなのではないでしょうか?

 

勉強が楽しいと思えるならそれでいいじゃないか!

という反論が返ってきそうですが、

勉強が楽しい!だから前向きに勉強できる!

じゃあ、前向きに勉強した成果はどこから分かるの?

 

大人になった時に学ぼう!と思えるじゃないか!

うーん、僕の周りに学生時代あまり勉強していなくて「歴史もう一回勉強したいなー」「英語話せるようになりたい!」

といって実際に、本開いたり、学校に通ったり、暇さえあれば勉強している、という大人をほとんど見たことがありませんねー。

退職したおじいさま、おばあさまでそういう方は非常に多いですが。
 

 

勉強が好きな子が増えるんだから、成果はどうでもいいじゃないか!

それだけじゃ、スマホゲームが楽しい!ゲームが好き!って子が多いのはいいじゃないか!って言っているのと変わらない気がします。

 

 

というのが僕の私見です。

じゃあ、今まで通りの詰め込み教育をして何になるんだ!

ということに関しては、今後少しずつ話していこうと思います。

 

少しゆがんだ意見だと思われるかもしれませんが、僕はそう思います。

ぜひご意見お聞かせいただけたらと思います。

 

今日はここまで。