自己否定的な人のエゴグラム | コミュニケーション力向上委員会!CAC49

自己否定的な人のエゴグラム

こんばんは。

コミュニケーション力向上委員長の大津です。


しかし、どうして毎週末に

雨が降るのでしょうね?


もう1ヵ月も同じ周期が続いています。

いつになったらこの周期が終わるのやら…。


ちなみに私は典型的な晴れ男でして、

何か大事な仕事や行事がある時は

必ず晴れます。


当日の明け方まで大嵐でも

必ず晴れるから不思議です。


これって何か商売になるんじゃないか?

と思うくらいです(笑)。


さてさて、本題です。


今日はW型のエゴグラムの話を

していきたいと思います。



【①W型は批判が自分に向かう】


W型のエゴグラムとは以下のようなものです。


(W型の典型的なエゴグラム)


コミュニケーション力向上委員会!CAC49-うつ病エゴグラム

特徴としては


①CPが高くNPが低い

②FCが低くACが高い


という2点が挙げられます。


CPの高さは

批判的な気持ちの強さを示しますが、

ACが高いために

他人に批判を向けることができません


すると必然的に

批判が自分に向かうことになり、

自己嫌悪や自己否定的な考えに

支配されてしまうのです。


また、NPとFCが共に低いので、

他人との楽しく温かい関わりが持てずに

引きこもりがちになります


こういう人は

子供の頃に十分に甘えた経験がない人が多く、

積極的に人と関わって

コミュニケーションをとるのが苦手なのです。


また、ACが極端に高いと

他人中心の「自分がない生き方」になり、

人間関係が上手くいかなくなった時に

喪失の怒りが内向して気が滅入ってしまいます。


その結果、

うつ病を発症することも多くなるのです。



【②W型にもいろいろあるので注意!】


ただ、注意しなければならないのは、


W型だからと言って、

必ずしも上記のような気質にはならない


という点です。


これまで何度も説明してきたように、

エゴグラムでは


各項目間の差の大小や位置関係によって

意味が異なってきます。


たとえばW型でも以下のようなタイプは

どう解釈できるでしょうか?


(W型のバリエーション)


コミュニケーション力向上委員会!CAC49

見てのとおり、これも確かにW型です。


W型ですから、

批判的な厳しさや人に気を遣う面は持っています。


しかし、NPとFCもかなり高いので

温かみや自由な一面も持ち合わせており、

Aも高いので、理性的な面も発達しています。


ですから、コミュニケーション上の不適応が

起きることはありません。


また、批判精神がむやみに自分に向かうことも

ありません。


むしろ、厳しさと温かさ、

無邪気さと気づかいを持ち合わせた

成熟した人と言えるでしょう。


エゴグラムは

このように総合的に判定していく

必要があるのです


5つの指標の働きを頭に入れつつ、

それらがどのように関係していくかを

イメージしていくことが大切です。


では、今日はこの辺で終わりにします。


また明日、お会いしましょう^^。