自分勝手な人のエゴグラム
こんばんは。
コミュニケーション力向上委員長の大津です。
今日も遅い時間になってしまったので、
サクサクと本論に入ります。
今日取り上げるのは
いわゆる逆N型のエゴグラムパターンです。
【①魅力的なのか?自分勝手なのか?】
たまに
「自分勝手な男が好き」という女性がいますよね。
そういう男に振り回されるのがいいのだそうです。
かなりマゾっ気が強い人ですね(笑)。
そんな自分勝手な人のエゴグラムには
逆N型が多く見られます。
(逆N型のエゴグラムの一例)
CPの高さは他者への批判の強さを示し、
NPの低さは思いやりや共感力に
欠けることを示します。
また、
Aが低いのであまり頭を働かせることもなく、
FCが高いので子供っぽくて衝動的。
ACの低さは自分勝手で、
自分を押しとおす傾向を示します。
…
…
なんか最低な奴って感じですね(笑)。
でも、これが時には魅力的に見えるのだから
人間とは不思議なものです。
CPの高さが強烈な自己主張に見え、
FCの高さからくる明るさや子供っぽさが
魅力的に映るのでしょう。
NPの高い、母性本能の強い女性には
妙に魅力的に見えるんでしょうね。
でも、
こういう人と長く付き合っていくと、
人の気持ちを考えない鋭い言葉や
優しさのかけらもない言動に
深く傷つけられるものです。
まあ、
「それがいいの!」という人は
「どうぞご自由に」としか
言いようがありませんが(笑)。
【②逆N型のバリエーション】
逆N型もN型と同様に
Aの位置によってタイプが変化します。
上に挙げたタイプはAが低いタイプですが、
逆にAが高い逆N型もあります。
(Aが高い逆N型)
このタイプの逆N型は
理性(A)と批判的態度(SP)が勝っており、
理屈っぽく相手を攻撃するタイプです。
FCも普通の数値なので、
かわい気みたいなものも感じられません。
NPが低いため優しさも少なく、
相当嫌なタイプですね。
これならまだFCが高い上のタイプの方が
ある意味マシかも知れません。
ただ、Aが高いということは
衝動的に行動することは少ないはずです。
ですから、
CPから発せられる批判を
ACの従順な心で受け止めて、
理性的に話していけば何とかなりそうです。
このように、
相手のエゴグラムを知ることができれば
その人とのコミュニケーションの取り方について
作戦を立てることができるようになります。
これがエゴグラムを学習することの
大きなメリットの一つです。
では、今日の講義はここまで。
また明日、お会いしましょう^^。

