OKグラム無料配布~後編
こんばんは。
コミュニケーション力向上委員長の大津です。
では、21:00過ぎに公開した記事の
続きを書いていきましょう。
その前に、
お約束していたOKグラムは
右側のサイドバーの無料配布フォームから
手に入れることができます。
よかったら、ダウンロードして試してみてください^^。
さて、さて。
前半の記事は、
エゴグラムが似ていてもOKグラムの違い、
つまり自己と他者への肯定感&否定感の違いで
性格がまるで違ってしまうという事例の話でした。
ここで、事例に登場してもらった
A子さんとB子さんのエゴグラムとOKグラムを
再掲しておきます。
【A子さんのエゴグラム&OKグラム】
◆OKグラム(ゆるいアイムOK、ユアOKタイプ)
【B子さんのエゴグラム&OKグラム】
◆OKグラム(アイムナットOK、ユアナットOK)
特に自己否定が非常に強い。
では、A子さんとB子さんの性格を
エゴグラムとOKグラムで読み解くと
どうなるのでしょうか?
【A子さんについての分析】
OKグラムを見ると、A子さんは自己肯定感が高く、
自分に自信があります(I+が高い)。
しかしその割に、自分の喜怒哀楽を表に出さず、
控えめな感じです(FCが非常に低い)。
恐らく、
元々FCが低めな性格(成育歴の影響?)であるうえに、
とても発達したA(大人の心=理性)の力で
FCをコントロールしているからです。
A子さんはFCが低いので、
あまり面白味はない人でしょう。
でも、他者肯定度がかなり高い(U+が高い)し、
批判的なCPは低く、心の温かさを示すNPは高く、
他者への気配りを示すACもほどほどあります。
つまり、他人に対して批判せず、
気配りのある温かな態度で接することができるので、
周囲からも悪い評判は立ちません。
コミュニケーションも上手くいっています。
こうした心の動きから、A子さんは、
控えめだけれども、
真面目でしっかりした頼りになる人
という評価を得ているのです。
A子さんにアドバイスするとしたら、
もう少し気軽に自分自身を表現すると、
もっと楽に生きられますよ、ということですね^^。
つまり、FCを高める発言や行動を
積極的に取り入れるのが効果的です。
【B子さんについての分析】
B子さんのエゴグラムは、A子さんと非常に似ています。
しかしOKグラムを見ると、
A子さんとは正反対の
アイムナットOK、ユアナットOKです。
特に自己否定の傾向が非常に強く、
自分に全く自信がありません。
B子さんのFCの低さは、A子さんと違って
自分への自信のなさが主たる原因になっているようです。
つまり、A(理性)によって抑えているのではなく、
自信がないから自分を出すことができない
のです。
また、他者への否定感が相当高い(U-が高い)のに、
CPが低く出ているのは、
発達したA(理性)で他者への批判を抑えている
からです。
このように、
B子さんは自他への否定的な態度によって、
自己表現も他者への働き掛けも不足しています。
だから、
何を考えているか分からない人、
人と親しまない人
という評価をされてしまうのです。
そんなB子さんに対して一番必要なのは、
自分に自信をつけてもらうことです。
例えば、
自分の良い点、優れている点を書き出して
声に出して読む、といった練習をするといいでしょう。
あとは、A子さんと同様に
FCを高めるトレーニングをすると、
周りに与える印象もコミュニケーションも
次第に改善すると思われます。
いかがでしょうか?
エゴグラムとOKグラムを合わせて読むことで、
心のより深いところまで見えてくるのが、
お分かりになったでしょうか?
とはいえ、
すぐにはピンとこない点もあると思いますので、
今後も折に触れ、解説していきたいと思います。
では、今日はこの辺で。
お休みなさい。



