アイムOK測定ツール配布します | コミュニケーション力向上委員会!CAC49

アイムOK測定ツール配布します

こんばんは。

コミュニケーション力向上委員長の大津です。


今朝は体調も回復し、スッキリ目覚めました。


そしてブログを見たら、

温かいメッセージがたくさん寄せられていて、

本当に感激しました。


ちょっぴり泣けました(笑)


皆さんから元気をいただき、

ますます頑張ろう!という気持ちになりましたよ。


ありがとうございます


さてさて。

お約束のOKグラムを配布する準備が整ったので、

例によって、右上のフォームからどうぞ^^。


このフォームはどうもかっこ悪いので、

近いうちに何とかしようと思いますが。あせる


ところで、

OKグラムって何やねん?という方のために

少し説明しておきますね。


OKグラムとは自分と他者に対して

どのような考え方をしているかを測るツールです。


自分に対する肯定感と否定感、

他者に対する肯定感と否定感という

4つの指標を測ることで、

自分が以下のどのタイプかが分かります。


すなわち、

①アイムOK、ユアOK(自他ともに肯定)

②アイムOK、ユアナットOK(自己肯定、他者否定)

③アイムナットOK、ユアOK(自己否定、他者肯定)

④アイムナットOK、ユアナットOK(自他ともに否定)

の4タイプです。


先月配布したエゴグラムは

学校や会社でやったことがある人も多いと思います。


でも、OKグラムはあまり多くないかもしれませんね。

なぜなら、より専門的な話になってくるからです。


エゴグラムだけでもかなりのことが分かりますが、

OKグラムと合わせて読むと、

もっと正確に自分の心が見えてくるのです。


似たようなエゴグラムなのに、

全然違う性格に見えるのはなぜか?なんてことも

分かっちゃうんです。


それを事例で解説しましょう。


※ちなみにエゴグラム?なんだそれ?という方は

まず、こちらの記事をご覧ください。

エゴグラムの基本が分かる記事


【エゴグラムは似ているのに性格が違う2人】


A子さんとB子さんは、エゴグラムだけを見ると

かなり似通っています。

まずは2人のエゴグラムを見てみましょう。


◆A子さんのエゴグラム

コミュニケーション力向上委員会!CAC49-A子エゴグラム



◆B子さんのエゴグラム


コミュニケーション力向上委員会!CAC49-B子エゴグラム

2人ともAが非常に高く、一番低いのはFCです。

しかも、CP、NP、A、ACは同じスコアで

FCの値が違うだけ。


一見すると、非常に似たタイプなのかな?

と思いますよね。


ところが、

この2人は周りからの見え方がだいぶ違のです。


A子さんは、

しっかりした、真面目で信頼できるタイプと思われ、

周りとのコミュニケーションも上手くいっています。


一方のB子さんは、

何を考えているのか分からない影のある人と思われ、

対人関係は良くありません。


その違いを説明するカギがOKグラムにありますので、

2人のOKグラムを見てみましょう。


◆A子さんのOKグラム


コミュニケーション力向上委員会!CAC49-A子OKグラム


まず、OKグラムの見方から説明しておきます。

OKグラムは4つの指標からなり、


①I+=自己肯定傾向

②I-=自己否定傾向

③U+=他者肯定傾向

④U-=他者否定傾向

を意味します。


A子さんのOKグラムを見ると、

I+>I-

U+>I-

ですね。


数学の記号みたいで頭が痛くなってませんか~?(笑)

大丈夫。

+はプラス傾向、-はマイナス傾向というだけです。

気楽に行きましょう!


つまり、A子さんは自分に対しても他者に対しても

+(プラス)が上回っていますから、

自他肯定のアイムOK、ユアOKタイプですね。


では、B子さんはどうでしょうか?


◆B子さんのOKグラム


コミュニケーション力向上委員会!CAC49-B子OKグラム


B子さんは、

I も U もマイナスがプラスを上回っています。


つまり、自分に対しても他者に対しても否定的な

アイムナットOK、ユアナットOKタイプです。


特に自分( I )に対しては非常に否定的傾向が強く、

自分に全く自信がないことを示しています。


では、エゴグラムとOKグラムを合わせると

どんな分析ができるのか?


それは、次の記事で書くことにします。


さすがにお腹がすいたので、

夜ごはんを食べた後に書きますね。


では、後ほど。