アイムOKとエゴグラム | コミュニケーション力向上委員会!CAC49

アイムOKとエゴグラム


こんばんは。

コミュニケーション力向上委員長の大津です。


さっそくですが、

昨日に引き続き、エゴグラムの話をしましょう。


エゴグラムとは何か?については、

昨日の記事を参照していただけると助かります。

昨日の記事はこちらから見られます。


ただ、

CP、NP、A、FC、ACの5つの心の状態だけは

記事内にある方がいいと思うので、再掲しておきます。


CP:批判的な親

   これは、自分の価値観や考え方を正しいものとし、

   それを譲ろうとしない部分です。悪いことに対しては

   はっきり「NO」と言います。

   あなたの正義感や批判力にあたる部分ですが、

   このCPが強すぎると、厳し過ぎたり、批判的すぎる

   人格として現れます。

   まあ、イメージとしては父親的な部分ですね。


NP:養育的な親

   これは、親切や思いやり、寛容な態度を表します。

   相手をいたわり、励まし、親身になって擁護するは、

   この部分が働いているのです。

   母親的な温かみのある心ですが、NPが強すぎると

   甘やかすという問題が起きます。


 A:大人

   これは、物事を冷静、客観的に判断する理性・知性

   の部分です。事実に基づいて判断し、生産的に行動

   します。しかしAが強すぎると、感情が乏しく、冷たい

   感じになったり、評論家タイプになることもあります。


FC:自由な子供

   これは、自分の性格の中で最も生来的な部分です。

   自由で縛られない自発的部分であり、想像力の源で

   すね。感情を素直に表し、遊びに夢中になります。

   FCが高いと明るくてユーモアがある感じに見えます。

   でも、高すぎると時と場合を考えずにはしゃぎ過ぎる

   こともあります。


AC:従順な子供

   これは、自分の本当の気持ちを抑えて、親や周りの

   大人の意向に沿おうと努めている部分です。

   嫌なことを嫌と言えない、妥協的、いわゆる良い子、

   自然な感情を表すのが苦手といった特徴があり、

   ACが高いとストレスをためやすい性格になります。



さて、さて。


今日の話題は、アイムOK、ユアOKの4タイプに見られる

典型的なエゴグラムの形です。


百聞は一見にしかず。

さっそく4タイプのエゴグラムを見ていただきましょう。


①アイムOK、ユアOKのエゴグラム



コミュニケーション力向上委員会!CAC49-OKOKエゴグラム

NPをピークに、ACに向けて下っていく山型で、

PやAの機能が強いのが特徴です。

FCもある程度高いので、自分を適切に表現でき、

人間関係が上手くいきやすい心の状態と言えます。


②アイムOK、ユアナットOKのエゴグラム


コミュニケーション力向上委員会!CAC49-OKnotOK


自分に自信はあるが、排他的で責任転嫁的な

人生観の持ち主のエゴグラムです。

CPとFCが高く、NPとACが低いという逆N型で、

CPの高さとNPの低さが他人に批判的に働き、

FCの高さが自分自身を活かそうと働きます。


③アイムナットOK、ユアOKのエゴグラム


コミュニケーション力向上委員会!CAC49-notOKnotOK


自己否定、他社肯定の人の典型的なエゴグラムは、

NPとACが高く、CPとFCが低いN型です。

自分を抑えてでも他人との関係を良くしたいという

NPやACが表面に出やすく、

「自分が自分が」というFCは低いです。

他者を批判するCPも当然低くなります。


④アイムナットOK、ユアナットOKのエゴグラム



コミュニケーション力向上委員会!CAC49-notOK&Ok


「私もあなたも皆OKではない」という虚無的な人生観を

持つ人はこんな形のエゴグラムです。

NPを底にして、ACに向けて上っていく谷型ですね。

NPが低いために他者との温かな交流が持ちにくく、

ACが高いために自分に肯定的になれないのです。



上の方で再掲した

CP、NP、A、FC、ACの説明を参考にして
自分なりに4つのエゴグラムを見直してみると、

色々なことが分かってくると思います^^。


明日も、

仕事中毒タイプや犯罪者タイプ、肥満症タイプなど

色々なタイプのエゴグラムをご紹介しますので、

お楽しみに。


また、昨日お約束したエゴグラムのテストは、

26日金曜日にご提供できると思います。


では、また。