とってもお久しぶりのゲストさんと利根川へ

お仕事が変わったり
大学院に通われたり

しばらくロッドを握らずに頑張ってられたそうで

なんと三年以上ぶりの釣り

GOOBERバスフィッシングガイドを思い出していただいて本当に光栄です

釣果に拘るのではなく
この時期の釣りを学びたい

そんなゲストさんのリクエストで
早朝スタートではなく通常タイムで出撃
最初にゲストさんと利根川に出た時はチェリーリグで釣っていただき

二回目は越前スピンで

今回は?
やはりトップウォーターゲームではないでしょうか

季節ごとの強力な釣りを体験していただければ

そんな思いでファーストポイント
隊長のウエイクプロップにバイトが

しかし持ち込まれることはなく

次のポイントへ
朝から日差しが強く

ゲストさんにチョイスしていただいたのは野良ネズミ
そして待望の



ファーストフィッシュかと思いきや

フッキングには至らず

その後もここぞというポイントを転々と
お日様パワーが本領を発揮し始めたころ

隊長のウォッシャークローラーに弱いバイトが

この釣れないバイトが続いている要因は表水温が高過ぎるせい?
でも32℃前後だから高過ぎるということはないような?
原因は水位変動のタイミングにあるのでは?
朝は少し流れるもののすぐに止まって
流れも無くじわじわ水位が上がってくるというもの
流れが弛むところはアオコっぽくなってくるありさま

テナガエビを追うバスのバストも確認できるけれど

ルアーには反応してくれない

ブッシュに絡んでしまったゲストさんのルアーを回収に向かった時👀
エレキの水流で動いたテナガエビにバスが

手にしていた野良ネズミウルトラを透かさずキャスト


ロッドはストラクチャーNXSの580ML
この竿 本当にキャストしやすいし
アクションも付けやすい


終盤にゲストさんの野良ネズミに



持ち込めなかったところ食い直しにもう一度



決定的チャンスだったけれど
またもやフッキングならず

やはり釣っていただきたかったけれど
「とても勉強になった」とゲストさんからのお言葉🙇
また必ずリベンジさせてください
