花ご覧いただきありがとうございます花
 

5歳差(5歳息子、0歳娘)育児中です。

育児に関することを中心に、
毎週月・水・金更新しています流れ星


こんばんは!

本日から母乳育児の話になります。





授乳に関係する育児グッズで、実際に使ったものと使っていないものをまとめてみました。


第一子と第二子でも違ったので、そのあたり中心に書いていきます✏️




​1人目、2人目共通して使ったもの

・授乳クッション


これはもう言うまでもなく、ってものですが。


なくてもできなくはないですが、あると腕が楽なのでずっと使っていますウインク


・乳頭保護クリーム


詳細はこちらの記事

にも書きましたが、産後、授乳を始めたばかりの頃は乳首が傷つきやすいので、これにはお世話になりました花


・哺乳瓶、粉ミルク


哺乳瓶もほとんどの人が用意するアイテムですが、補足を電球


出産前の準備としては、基本的に哺乳瓶は1本、粉ミルクも少量で良いと思います。


というのは、完母の場合、あまり使わないからです。


ミルク育児の場合は、洗った哺乳瓶が乾く前に次のミルクタイムが来た時に備えて、余分に哺乳瓶があるといいと思いますがニコ


粉ミルクも、缶の場合開封後1ヶ月以内に消費しないといけないので、余ったらもったいないですよね。


息子の時は余ってしまったので、娘の時はスティックタイプの粉ミルクにしました。


それでも5、6回しか飲んでいないので余っていて、時々離乳食にも使って消費中です汗うさぎ


というわけで哺乳瓶、粉ミルクは産後の母乳の状況に合わせての購入がおすすめです。


・哺乳瓶を消毒する道具



液体につけるタイプもありますが、私は電子レンジで使うタイプを購入しました。


液体を準備する手間やコストがかからず便利でした✨


・母乳パッド


個人差はありますが、私は使っています。


母乳が安定(?)するまではよく漏れていたし、安定してからもたまに漏れることがあるので今でも毎日使っているくらいです。


ただ、同じく完母の友達はほとんど使わなかったらしいので、とりあえず一袋買っておいて(または産院でもらえる分だけでも)こちらも産後の様子を見て買い足せばいいのかなと思いますにっこり



1人目のみ使ったもの


・授乳ケープ


1人目のみ、と書きましたが、息子が赤ちゃんの時もあまり使いませんでした💦


外出先にある授乳室は基本個室なので日常的に持ち歩くことはせず、来客時や人のおうちに行く時に使用していました。


娘9ヶ月現在、1回も使っていませんが、とりあえず卒乳までは処分せずに持っていようと思います。


・搾乳機(電動、手動両方)


息子の時は乳腺炎になりやすく、よく絞っていました。


手で搾乳するのが苦手&時短のため、搾乳機を使っていましたが、今は2人目だからか、あまり乳腺炎になっていません。


あれば便利ですが、こちらも体質によると思うので出産後様子を見ながらの購入で良いと思います。




以上、授乳関連グッズについてでした。


こうやって書いてみると、わりと産後の様子次第で購入を考えるものが多い気がします気づき


次回は乳腺炎の話です。


ではおやすみなさいふとん1


フォローしてね
ここまで読んでいただきありがとうございます。
フォローしてくださると励みになりますハート

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
良ければクリックお願いしますスター