世界の一流演奏家を手数料無しで呼び、文化として音楽を育てないと‼️ | 日々精進!

日々精進!

生演奏の素晴らしさ、世界から一流を呼び、自らも演奏。

嵐、関ジャニ、地下アイドルも音楽だし、人気があるのはイイんだけど、EU・北欧では有名で、日本で天皇陛下から国家的な受賞作品を書く作曲家、来日してない演奏家・アーティストがすごく多い。 マトモな老舗のJAZZ  Liveハウスは潰れ、クラシックで著名な人、ジャズで誰もが知る人だけが、NYの3〜4倍で日本でコンサートをし、高いから素晴らしい! 良くわからないけど、凄い。翌日から友人とお茶する時に『名前忘れちゃったんだけど、何とかってって人の演奏会、凄かったわよ💕』『そんなの! 曲はどんな曲?』『外国のぉ、、、だれだっけ😅、、、とにかく人がいっぱいで、花束なんかも凄かったんだから』、、、
歌舞伎ならそれでイイけど、、、
音楽業界も、演奏家を『プレミアムな商品に仕立て上げ、高い料金をブンだくる。お客様も、高いんだから間違えないだろうし、少し文化人の仲間入りしたみたいで、チョットステータスが上がって気分で、悪い事ではないのかもしれない。
しかし、今回のコロナ騒動、日本だけが異常に低い死亡率。ソーシャルディスタンスで入り客を減らし、細々と営業を始め、何とか生き延びている。
EUは再びロックダウン、オーケストラの団員でさへも、ウーバーイーツを配らなければ生活が成り立たない。
シルクドソレイユ解散、メトロポリタン劇場あと一年以上閉鎖決定。ディズニーランド4万人解雇、、、
本題から逸れてしまいましたが、実力・演奏能力が高くても、チャンスと人気に恵まれなかった人が大勢いらっしゃる。
EU・北欧は遠いし、何故か交通費がおそろしく高い。日本で最低3〜4回コンサートを開き、客席が8割埋まれば、出演者の交通費と滞在費・移動経費・ご協力いただいた出演料が賄えるかな?
もちろん、会場押さえ、ポスター他、経費は赤字になるだろう。でも、クラシックでも、近代・現代音楽でも、フリーインプロビゼーションでも、演奏家が情熱を持ち、火花を散らすような演奏を、汗の死浮きが届来そうな近い位置で、全身で生音楽を体験すると、どなたも感動する。
GoToイベント、GoToアート、草案は出てたけど、なんか、聞こえなくなった。
何処からも後援がないかもしれないが、生の音楽の素晴らしさを体験し、『感動❣️』って、こんなに素晴らしい体験なんだ😍 と、音楽・芸術を味わっていただきたく思います。
まだまだ厳しい状況は続きますが、感動した時のエネルギーがあると、少々辛くても頑張れる、人生の心の糧になる『感動❣️』をお届けしたいと思います。
東京・名古屋・大阪・神戸から始めますが、もしよろしかったら、私と同じボランティアになりますが、現地の文化状況、200〜300人キャパで響きの良いホールの情報など、教えていただけると助かります。