お天気が良くなってきたので お出掛け前に気に成る綿向山へ

お出掛けの準備はヒメに任せて 独りサクッと行って来ました。

時間が無いので他には寄道しないで表登山道を往復です。

 

写真を撮るのも控え目で、いきなり二合目送電線鉄塔下。平地はスッカリ雪も溶けてしまいましたが山にはタップリ…でも数日経って足元は安定しています。

 

今日は青空も広がって霧氷が美しいです。

 

 

登山者も多くてマイペースとはいきません。ボチボチと景色を楽しみながらついて行きましょう。 登山道は良く踏まれていますから軽アイゼンで十分です。

 

七合目からの冬道に入ると更に美しい。

 

急登ですから休憩がてら霧氷を楽しみながら ゆっくり登ります。

 

 

 

綺麗な霧氷に見惚れながらの登りはアッと言う間に山頂に着いてしまいます。

 

雨乞岳と鎌ヶ岳

 

北側の眺め…

 

南側の景色…山頂には寒さを凌ぐ登山者。

 

北の方に薄っすらと…御池岳でしょうね。

 

雨乞岳の左側…イブネでしょう。

 

雨乞岳の右…鎌ヶ岳。

 

前面には何時もの雨乞岳が大きい。

 

そして…何故か…つい 撮ってしまう小さな樹。

 

 

眼下…ズゥーッと下の方には野洲川ダム湖ですね。

 

素晴らしい白銀の世界を堪能して大満足。なんだか気持ちも軽やかに成って下山する足も軽く駆け下りる様に下ります。

 

また今度… 何時会えるかなぁ…