2019年6月18日の記録

 

JR北陸線今庄駅を中心に古くからの宿場町が密集しておりその今庄の町を抱く様に堂々とした山が聳えています。北側が鍋倉山516m南側が藤倉山643.5mです。今回はJR今庄駅から 両山を周回して歩きます。歩行時間4時間、歩行距離7.5㎞ 累積標高差720mです。(ガイドブック)今庄付近には他にも杣山492.1m、ホノケ山736.8m、夜叉ヶ池山1206mなどの登山口も近い。今庄駅から線路に沿って北に歩きます。

 

 

車でアクセスの場合は今庄駅駅舎の北側に広い駐車場が有ります。此処を歩いて行きます。

 

踏切を渡らずに線路に沿って直進します。

 

八十八ヶ所観道山弘法寺の参道を登ります。

 

 

弘法寺までは良く整備され休憩ベンチも数か所に有ります。

 

今庄の街並みと北陸線が見えています。

 

国道365号線も見えます。

 

 

中継アンテナの所で湯尾峠からの道と合流します。

 

直ぐ先でごくらく橋、階段観道山弘法寺に着きます。

 

 

 

 

 

           

 

 

鍋倉山山頂516m樹木に囲まれて展望は有りません。

 

一旦下って鞍部に出ます。

 

藤倉山への登りになります。

 

 

           

 

 

藤倉山山頂です644m展望が有りお昼休憩に最適です。

 

 

燧ケ城跡(木曽義仲築城)方面に下ります。

 

 

 

 

 

 

随分下って来ました。

 

愛宕山です。燧ケ城跡木曽義仲が籠城した古戦場です。ふる里の丘公園に成っています。

 

歩いて来た山並みです。

 

 

 

 

 

今回も無事下山出来ました。後は今庄の町を見学しながら今庄駅に戻ります。

 

 

展望はあまり無く時折日野山や杣山が望め眼下に今庄の街並みが望める程度。でも自然林の森でブナの林は美しく雰囲気も良いコースです。もう少し早い時期春にはお花も楽しめそうですね。歩行時間4時間のトコロ8時~14時と6時間掛かりました。

 

YouTubeです。  お時間が有りましたら是非御覧下さい。