ゴン太ママです

コロナ禍で、
オンラインが主流になって

学びはお金を掛けないで

参加出来るようになりました


本当に良い時代になりました


講師の方は、世界中何処にいても

セミナーが開けるし

受講者も同様で学び方が変わりました


有難いことに

自宅にいることで、掛け持ちも可能になり

多くの方から学べるようになりました。

だからこそ迷いも出ます。


セミナーや講座に参加しやすい分

なんとなく~でも参加出来ちゃう

本気の方とは成長の速度が違うと感じています


無料セミナーや対談は

本講座や他の媒体への呼水である事が多く

参加している全員が申し込む訳ではない事を

承知で開催されています


出し惜しみせずに話してくださる方への

信頼度は高く、

沢山学びをさせて貰ったから

何かを返さなければ…と

思ってしまうところがあると

気がつきました


興味関心を持つことで、

圧倒的に受け取り下手になる

学んでおいた方が良いよね…は

本気で学びたい訳では無い


そこへ導く為のやり方も

手の内も対談の中で話されていました


直接指導が受けられる価値あるものは、

勿論それなりにお高くて

お安いのは動画を観て自ら学ぶスタイル


それに対しても発言されていたな…

敢えて書きませんが(笑)


参加しないことで

私だけが置いていかれるような

気持ちになるんです


でも、別の方も言っていましたが

沢山来ても、申し込むのは一部の人


不足感から情報を得て

埋めようとしても身にならない

本当に必要になったときには、

必要なご縁が繋がり

高くても参加する

それが本気ということなんだと思います


過去に学んだことも沢山あります

何を書いたのかすら

読めないノートが増えています (^-^ゞ


沢山の積本から学んでいく自習型に

少しづつシフトしていくようにしたいと思います


カウンセラーの勉強も

始めようと思うのだけど

見る方法がわからない… 😅


ここから一歩は踏み出そう 🎵


今日は、

並木良和さんとおのころ心平さんの

セミナーに参加します


身体とスピリチュアルの関係性には

以前から興味がありました🎵

これは外せません


空気感を知るために

直接行くのも良いのだけど

やっぱり家が楽


時折来る寝不足

偏頭痛が痛いです 😢



京都在住の同級生が
グループLINEに送ってくれました
ピンクリボン 
乳ガンの早期発見を推進する
キャンペーンの光だそうです

いつもありがとうございます🍀