舞妓さんの帯留めをご存知でしょうか?


「ぽっちり」と呼ばれてます。








これらの写真はお借りしてます。

これらは明治時代のアンティークです。



舞妓さんの帯はだらりと結び、

普通の帯より幅もあり重さがあります。

その帯をしっかりとめるために、帯締めも幅の広いものを使います。

当然帯留めも大きくなります。

なので、帯留めの大きさは10センチ近くなっています。


吉祥の宝ものを盛り付けたようなデザインで、

舞妓さん個人の持ち物ではなく、

屋形(置屋)に代々伝わる大切な宝物です。


その宝物のぽっちりを付けさせて貰えるとなると

とても名誉なこと。

大切に大切に扱わないといけません。

転んで怪我をしても、ぽっちりだけは守らないといけないそうです。


最近は、この帯留めを作る職人さんが少なくなってきました。

代々伝わるぽっちりの修理をできる人も少なくなってきました。


メノウや翡翠、珊瑚に真珠。

日本人が古くから大切に守ってきた宝石たちです。

これらの宝石たちを金や銀にあしらってあります。

新しい時代になっても、
こういった技術は廃れてないでほしいと願います。
職人の手仕事のぬくもりも廃れないでほしい。