地震への備え | ヤマトのブログ

ヤマトのブログ

2012年に膀胱癌で全摘後も磯に通い続けましたが2019年に頸椎症の悪化でとうとう断念、今は温泉旅や男の手料理を楽しみにブログを更新しています。
尚、病気関連や趣味の情報交換を目的としております、基本フォロワー申請はお断りすることもご了承ください。

ここ数日急に暑くなってきました皆様熱中症にはくれぐれもご用心ください。

 

さてさて、このところ日本全国あちらこちらで地震が頻発してます(;'∀')元日1月1日に震度7という巨大地震に遭われた能登半島では半年が経過した今も不便な生活を強いられてる方々が多く居られるとのことです。

 

台湾も巨大地震に襲われビルの崩壊など大きな被害だったものの被災3時間後には避難所の設営がなされ行き場を失った方の収容が迅速に行われたらしい、また被災した建物で交通が寸断された道路の復旧なども官民の協働がうまく機能して交通寸断の復旧も素早く行われたとか。

 

日頃からの災害に対する備えの心構えや官と民協働の体制づくりが国によってこれほども違うとはうーん

 

かく言う私在住の四国地方も4月17日には豊後水道を震源とするマグニチュード6.4 震度6弱の地震がありその後2ヶ月足らずの間に同地域を震源とする地震が100回ほど起こっています6月1日にもマグニチュード4.5 震度4の地震がありました。

 

心配されるのは近いうちに発生が予想される南海トラフ巨大地震です、ひとたび地震が起これば地震の規模はマグニチュード8から9クラスとも言われており発生確率は10年以内で30%程度、30年以内では70~80%、50年以内だと実に90%の発生確率だと言うではないですか叫びいつ起こってもおかしくありません。

 

娘が職場の勉強会で南海トラフ巨大地震への日頃の備えの重要性を聞いて帰り自治体の備蓄食料だけでなく各家庭でも日頃から長期保存食糧の備蓄の必要があるというので先日来家族が一週間程度喰い繋ぐための保存食と水を買って一応備蓄してますが・・・いざ地震発生時あの重い水を果たしてどんな方法で持ち出し出来るのか❓押入れ保存してても地震で家がつぶれてしまったらどうしようもありませんね。

 

築37年になろうかとしている我が家は一応火災保険には元職場絡みの共済制度に加入してますがその共済には地震特約の制度が無くもしも地震で全壊したとしても50万程度の見舞金しかありません。

 

家は壊れてしまったら諦めて借家住まいをするにしても最低限の家財道具は新たに揃える必要はある訳でうーん生活立て直しの為に地震特約アリの都道府県民共済に今回変更しました。

 

それに合わせて今まで20年ほど入ってた妻の医療保険(JA共済の10年満期の掛け捨て保険ですから満期で契約終了でも払い戻しは0円です)今年2月に自動更新でしたが今度は14年間になり契約時年齢が上がったため掛け金も倍額近くに跳ね上がってました。汗

 

毎年数千円程度の少額の剰余金の払い戻しはあるものの14年間の払い込み金額を計算したら80万円以上掛ける計算になるので考えたらバカらしくて、その後も90歳までは申し出をしない限り自動更新みたいですがおそらく次回掛け金はさらにまた爆上がりになることでしょう。

 

医療保険の備えは要らないという考えもありますがどうなんでしょうか?個人的にはがん保険に若くして加入しててその恩恵は充分に感じてますから医療保険についてももしもの時の保証だと思って今回終身の他社保険に乗り替えました。

 

これからは諸々の保険関係についてもスリム化の見直しをしていかなければと思っています。

 

皆様明日は年に一度の父の日ですよイヒ岡山在住の娘と息子からLINEで母の日に何もしてなかったから父の日に合わせて私の口座に今日送金をしたから二人で美味しいものでも食べてくださいと言ってきました。グッド!

 

以前は父の日と私の生まれ変わりであるオペ記念日には私が勝手に自分へのプレゼントを買って置いて子供達三人で均等割り負担をお願いしてましたが最近は相手任せで静観の姿勢を取るようにしてますが母の日はともかく父の日は忘れずにいてくれるようです。ゲラゲラ感謝、感謝

 

今夜の夕食は昨日頂いたイサギを塩焼きにしてたので身をほぐして冷や汁に

 

なんか最近酸っぱいものが欲しくなって( ´艸`)つわりなのか❓

 

らっきょう漬けを買おうかとスーパーで物色してみたけど外国産のものばかりうーん産直の降ろしてる八百屋さんで高知県産のらっきょうがあったので買ってきました。

瓶とからっきょう酢とか買ってたら結構な金額のらっきょうになってしまったけど(笑)安心安全の高知県産だからグッド!何日くらい経てば食べられるかなー。