Marin Tube Channel
YouTubeやっています
是非、チャンネル登録をお願いしまーす
⬆️のYouTubeをクリックしたらご覧いただけます。
絶賛ロックダウン中のマレーシアです

さて、ロックダウン開始されてから、娘のインターでもいち早くオンライン学習を取り入れ、
基本、娘の場合。
一人で課題をこなしておりますが、といってもまだまだ8歳

つまづくことは多々あるわけで、わからないことは先生に質問し、噛み砕いてそれでも分からないことは、YouTubeやGoogle先生で調べ、最後の手段で私に尋ねます

と思ったそこのあなた。
娘、うちのママ、絶対に聞いても無駄だろうと、最初から私を頼りません





けれども。
この期間中、ずっと娘の勉強を見ている中で、だいぶ月齢にしては難しいことも取り組んでいるわけで。
と、重い腰を上げて一緒に取り組み始めた初日に。。。
そんなこともありながら。
どんなことを具体的にやってるか?
ベースは、インターの学習で、どうしても分からないところのサポートと、母さんによる、リアルPE(体育)、日本語学習、音楽授業を行っています。
母である私。
小学生時代に、算数で分からないことを質問しただけで、、、当時の先生に
「みんなと同じことをやれば良いんだ!そんな質問なんかしなくて良い」
そこからです。
私は当時から、大まかな概要をいち早く知りたい子でした。
概要を理解した上で、中身の分からないことを徹底的に理解したいパターンの子だったのです。
だけれど、残念なことに当時の田舎の学校では、そんなの必要ないとのことで、みんなと足並み揃えるのが良しとされておりまして。。。。
だからね。
正直、このロックダウン中の我が家のホームスクールを通じて、
とか、特に私の苦手とする理系に関して。
Google先生頼りですが(笑)
でね。
私が分かりやすく教え、理解した時の娘。
子供って、、理解してコツを掴んだら。。。
なのと、
まあ、理数系だけじゃなく、英語(日本でいう国語)も日本の学習と全く違うから、
想像を膨らませて創作するものが多いし。。。
どちらかというと娘は、そういうのが苦手なのですが。。。
そういうのは、最も得意分野な母さんの腕の見せ所

子供のやる気スイッチを入れるために、母さんとのレース式にしたり、自分が作ったポエムを基に
工作でドリームタウンを作ってみよう

など。
娘が得意な芸術分野も取り入れながら英語を進めるなどなど。
学ぶ=楽しむ

という発想転換し、実際に勉強(特に理数系)大嫌いだった私が今。
娘や教え子(体育&バレーボール)に対して、楽しみながら学習する方法を編み出すために、
毎日、問題を作ったり、調べたりしてるけれど、
ですからね

おかげさまで、娘も生徒たちも学習を楽しんで頂けているようで何よりです

これだけ書いていると、なんか優秀な教え方〜みたいに捉えられかもですが。。。
が。。。。
娘から超超難しい質問が来たら、即答できるわけないので。
「一緒にGoogle先生で調べましょう

」
と言ったり、
「あまりにもママにも分からないので、ママ先生の宿題にさせてください!」
と言っちゃったりね

ホームスクールの中には、
体育授業といいなが、室内運動会やったり、倒立歩行壁歩きとか

家庭科授業といいながら、掃除のやり方!お料理の作り方!
←母さんが楽するための作戦
音楽授業は、テレビ電話にて、娘と娘の大親友クラスメイト2名に合唱を教えて、私がピアノ伴奏をし、3者好き放題歌っちゃう、だいぶ微妙な3部合唱発表会やったり
これは娘が、アイフォンに入れている絵を描くアプリ??で、フィンガーアートしたもの
我が家は、自宅にゲーム機とか一切ないので、遊びや学習は工夫しないといけません

娘が一人っ子というのもありますが私は、ロックダウン中に一緒にいれることが喜びになっています。
是非、ママが先生になって、日常を過ごすのも楽しいものですよ

アラフォーのあたい。
では、また。