こんばんは




HITOMIです

4歳の娘と8歳のココア姉さん(トイプードル)

仲良くお散歩できるようになりました

ちょくちょく喧嘩はしますがね

さてさて。
タイトルの
トリリンガルは普通

お散歩帰り、いつもの公園で遊んでいたら、


と、ご一緒になり、子供達が同じ年齢位なので
子供達も仲良くなり、ママ達は立ち話

会話は共通語である英語。
子供達の言語の話題になり、
我が家 ⇨ 英語と日本語
フランス人親子 ⇨ 英語、フランス語、日本語
スペイン人ハーフ親子 ⇨英語、スペイン語、日本語
まさにトリリンガル











我が家以外、日本の幼稚園・小学校に入っているので、必然的に日本語が主体になる訳で、第2ヶ国語の授業が母国と違い、積極的な教科としてない為、自分の母国語はもちろん、英語の維持に自宅で必死になり喋ってる!
と、仰っていました。
んー…
正直、日本の今の教育では難しいですよね

我が家では今後、海外の学校に行くので、英語が主体。
第2ヶ国語がフランス、ドイツ、スペイン、中国からの選択になる為、娘の母国語である日本語のサポートを私が家庭内でやらなければなりません。
教育スタイルが全く異なるので、どれが正解とはありませんが、今やトリリンガルは当たり前の世界になりそうですね

という子供達。
英語と日本語とMIXして、自分の母国語もたまに入れながら遊んでいました!
その意味なに







と質問して、フランス語やスペイン語も教えてもらったり、何の壁もなく遊ぶ子供達

キラキラ輝くこの子達の未来・将来が楽しみですね


