こんにちは。

フラペチーノです。

今週、仕事復帰してますネガティブ

まだ咳は少し残ってますが、症状は落ち着いたので元気っちゃ元気なんですが、何せ10日近く寝たきりの状態からのフルタイム復帰なので、体がついてかないネガティブネガティブ

大して動いていないのに筋肉痛になるネガティブネガティブ

体痛いネガティブしんどいネガティブでヘタレ全開になってますネガティブネガティブ





前回の続きです。

突然泣き出してしまった若ママを前に、お迎え対応をしていたよしみ先生はビックリして声を掛けました。

すると、ママさんは泣きながら話をしてくれました。

「ちょっと仕事でしんどい事があって、、〇〇(子どもの名前)の顔を見たらホッとしてしまって、、すみません、涙が止まらなくて、、」

それを聞いたよしみ先生、若ママを沢山沢山励ましました。

「お母さん、ずっと頑張ってきたんだね、凄いね、しんどかったね、辛かったね、偉かったね、頑張ったね‥」

励ましながら、若ママの涙にもらい泣きし、一緒に泣いたそうです。

そうしていると、母の涙をみたその子が、

「まま、こっこねー、こっこよー(いいこね、いいこよ)」

と言って若ママの頭をいい子いい子したそうです。

それを見てまた2人で号泣。笑

そして「お母さん、〇〇くんは本当に優しい子ね。

お母さんが毎日愛情をたくさん注いでくれるから、人にも優しく出来るのよ。〇〇くん、ママ大好きね。」

とよしみ先生は最後に若ママに声を掛けたそうです。



この話を次の日によしみ先生は私にしてくれました。また思い出し泣きしながら。泣き笑い

そして私もつられ泣きしました。泣き笑い笑笑



世の中のワーキングママさん達は様々な葛藤の中、仕事と育児を両立させています。

それぞれ色々な事情があって子どもを保育園に預けるという選択をするんです。我が子を預け仕事をする事にみんな多かれ少なかれ自問自答する時があるのではないかなと思います。

私は保育士なので、何で愛する我が子を預けて他人の子の世話してるんだろうって思ったこともありました。


そして、夜泣きがあったり、家を出る寸前にうんちをしたり、大事な日に熱を出したりと、子どもが小さければ小さい程頻繁に想定外の事態が起こり、心と体が休まらないことがしばしばあります。というかゆっくり休めることなんて無いです泣き笑い


そんな中で、こんな時1人だったら、、子どもがいなければ、、と思ったことも私はあります。



でも、でもね、仕事や何か問題を抱えて辛い時、しんどい時、ぐったり疲れている時、子どもの笑顔や寝顔を見ると、その日1日の苦労が報われた気がするんですよ。


そんな時は心の底から、ありがとう❤️って思います。


若ママさんもそんな気持ちだったんじゃないかな。。



今日は沢山怒ってごめんね、、話を聞いてあげられなくてごめんね、。っていう懺悔の日もあります。


でもそれと同時に、私は、「今日も自分、よく頑張った!偉いぞ自分!!」って思う様にしてます。笑


若ママさんの涙、若ママさんに全身で寄り添うよしみ先生の涙、本当に素敵な涙だなってホッコリしたお話でしたニコニコ