この間、遊びに来たU君のお友達2人が「あっ生茶パンダ先生だ~」って言ってくれたのちゃ。
僕達のことを知っていてくれただけでもうれしかったんだけど、そのうちの一人の子が「エコについておしえてくれるんだよね」って言ったのちゃ。
きっと去年、見てくれていたんだろうな~
そんなわけで、今日はちょっとお勉強なのちゃ。
先日の「!!!なのちゃ」の時に、僕達が見ていたのは、図鑑。
この図鑑によるとね、貨物列車は「地球にやさしい」んだって・・・
どうしてかと言うと「鉄道運輸は、二酸化炭素の出る量が少なくてすむ」んだって
環境省のホームページよりとなっているんだけど、「1トンの荷物を1km運ぶ時に出る二酸化炭素の量」は、鉄道で0.02kg、飛行機で1.51kg、トラックで0.35kg。
(「小学館の図鑑NEO 乗りもの」より)
そんなわけで、生茶は・・・
「エコレールマーク」と言うのが、ついてるのちゃ(ダンボールね)
地球環境問題に積極的に取り組んでいる商品、企業に認定されるとつけられるマークなのちゃ(詳しく知りたい人は、調べてみてね)
生茶のダンボールには、同種商品郡中、鉄道貨物輸送50%以上
(陸上500km超)(数量×距離)
そして、ご存知「ペコロジーボトル」の採用
そしてなんと「生茶」が入っているダンボールには、原材料の一部に「茶殻」を再利用しているって印刷されているのちゃよ~。
「ねぇねぇ~みんな知ってた~僕、今日分かったのちゃ。」
「まだまだ本家の先生の足元にも及ばないみたいなのちゃ。」
もっと勉強し~よおっと・・・
※参考、抜粋「小学館NEO のりもの」
「キリン 生茶 」ダンボール