空高く。なのちゃ~♪ | 勇気のつばさ

勇気のつばさ

2歳11ヶ月の時に病気になり右片麻痺の後遺症が残った息子。

そのリハビリや日常を綴った日記のつもりが、生茶パンダ先生話に!!

昨日は、農業園芸センターというところのイベントで、凧作りをしてきました。


Uが、凧に書いたものは、コレ。


勇気のつばさ


「生茶パンダ先生」です。


ちょっとやせこけて、茶葉も忘れてきた先生です。


そして、Uが先生を書いているところと凧上げをしている様子が地元放送局のニュースで使われたそうです。


私達家族、実は見ていないんです。取材を受けたのは分かるけど、TV局を間違えていて、しかも夕方にニュースでは、なかったみたい。


うつった後にUのおばあちゃんから電話があり、ビックリしました。

まぁ、おばあちゃんと従兄弟が偶然にもニュースを見てくれたので良しとします。


勇気のつばさ


凧を揚げている様子。→の先にUの「生茶パンダ先生」凧があります。


さすが先生!!一番高く揚がっていました。


そして凧の「先生」が空高く揚がっている頃、我が家の生茶パンダ先生は・・・


勇気のつばさ


「お母さん、僕達のこと忘れて行っちゃた・・・しょぼん


しょぼ~ん。


「ごめんね。先生たち。今度一緒に凧揚げに行こう。だから許して~あせる


「生茶パンダ先生の語録ブログ」の先生は、今頃どこで何をしているんでしょうかはてなマーク

Uの作った凧のように、高く揚がる(飛躍)するための準備かな~はてなマーク

「生茶パンダ先生~。お元気ですか~はてなマーク


勇気のつばさ