公文はいつからいくのがおススメ?心がけたいことは? | 小学生の成績を上げるには?中学で後悔しないために!

小学生の成績を上げるには?中学で後悔しないために!

小学生の成績は中学校、高校につながるすべての基本になります。成績が上がらない子、授業が分からない子、塾に行っても効果がない子。やる気スイッチはどこにあるの?とやきもきするのは親ばかり・・・。小学生の成績を上げる方法と親のかかわりについてまとめます。

「公文いくもん!」とよく耳にしますよね?

 

ちょっと歩けば、車を走らせればあちこちに公文の教室があります。

 

うちの近所には小学校の真ん前に公文の教室があるんです。

 

東大生の3人に1人が習っていたとも言われている公文式ですが
幼児から中学生まで幅広い学習ができ、学年を超えて先取りが
できることでも知られています。
 

 

息子の友達は小学生の時に、中学2年生の数学を勉強していましたねポーン
 

 

息子は習い事を嫌がる子だったので公文は習っていませんでした。
 

 

でも小学校の時に計算問題に苦労したこともあって
下の子には公文もいいかなあと漠然と思ってて。
 

 

公文はいつから始めるのがいいのか?ということを
調べてみました。

 

公文は算数、国語、英語の3教科が学べます。
プリント形式になっていてどんどんとこなしていきます。

 

次の教室までに10枚くらいの宿題プリントが出され
教室に行かない日も毎日取り組むことを目標にしています。

 

英語はタッチペンで発音が聞けるようになっていますね。

 

計算が多く図形や文章問題が少ないイメージがありますが
目指しているのは高校受験に対応できる力なんだそうです。

 

定期的に親子面談があったりして、習い事よりも塾に近い感じがしました。


習い始めるのは早ければ早い方がいいような気もしますが
幼稚園のママ友に聞くと
「あんまり早くても嫌になっちゃうよ」とのこと。


公文に通っていたことのある息子のお友達のママは
「小学校高学年からだと学年に追いつくまでに
時間がかかって大変だよ」とのこと。

 

そうなるとはじめる時期は小学校入学時がいいのかと。




 

公文を習っていた東大生の多くは、幼児期から通い始めたという
アンケート結果が出ています。

 

小学校高学年から通い始めた人は、ほとんどいなかったとか。

 

そして「公文をやめたい」という子の多くは
宿題をやるのが大変だからと聞きます。

 

確かに塾に通っていても家で勉強しないと効果がないと
いうのはよく言われることですよね。

 

だから公文でも宿題にも力を入れているんですね。


そのあたりは公文式はよく考えられていますよね。

 

ただやっぱり親の関与は必要かな?と感じます滝汗
 

 

特に小学校低学年の子は、学校の宿題さえしっかりと
できないことが多いので、そこにさらに公文となると・・・
親の負担も増えるし滝汗滝汗滝汗


いずれにしてもまずは子供が興味を持っていなければ
長続きはしませんよね?

 

 

最近ではお兄ちゃんがやっていた通信教材のポピーを

やりたいということもあります。


こちらは無料の体験版があります。


 

通信教材にしろ公文の宿題にしろ、親も一緒にという感じでしょうね。


ただ家庭学習の習慣がどれだけ大事なのかは
上の子の時に嫌というほど実感しているので

いろいろ体験してみて子供の意見を尊重しつつ、取りいれていきたいと思っていますデレデレ