実は、メルカリでDVDを買ったのですが、
 
想定外のディスクです。

の、表示が出て再生できないのです。


おまけとして、出品者さんが作成したと思われる、

市販のDVDに録画してあるはずのものは、




録画されている番組がありません。




今、いつもお世話になる電気屋さんにお願いして、


電気屋さんで確かめていただく算段にいたしました。




パソコンは、今、不調なのです。

不便ですので、一緒にみていただきます。




それが、私が大バカなのですが、


DVDを再生する前に、メルカリの、


受け取り評価をしてしまいました。





それでも、消費者センターに聞いたりして、



メルカリ事務局さんとやりとりしたり、


出品者さんとやりとりしたら、




もう、くたくたなんてものではありません。





今日こそは、ダメかな?と思います。




ぬいぐるみちゃんたちと、おうちで暮らしたいよ。




メルカリ事務局さんは、返金手続きまで、詳しく親切に、指示してくださいまして、助かります。




私が大バカなのです。








昨日は、いよいよ終わりだと、




グランドピアノを少し弾きました。





楽譜を置かずに。




こういうときは、


私のいちばんのライフワークのシューマンになります。




トロイメライに、


やはり、シューマンの代表曲、


クライスレリアーナを少し。






ピアノを弾いたら、




もっともっと、弾きたくなりました。





やはり、いよいよ終わりか。





最近、今までは、疲れてダメだった、


ポリーニのCDを、ずっと聞いています。






今朝は、ポリーニさんを聞きながら、


やはり私のライフワークですが、


ベートーベンのピアノソナタですが、




ぬいぐるみちゃんたちに、ピアノのレッスンをしていました。





ここの左手の和音は、がっしりとしっかりと弾くこと。



ドイツ風に。







ここの、転調しているところは、丁寧に。




ここは、テクニック的にむずかしいから、

片手ずつ、しっかり練習すること。




などなど。




さらに、みんな、


これも私のライフワークですが、


シューベルトのピアノソナタは、



転調が命。


転調しているところを、


意味を持たせて、美しく弾かないと、

 曲全体が、台無しになるからね、


覚えておいてね。





ぬいぐるみの、にょろちゃんやきーちゃんたちは、私の指示を、





ノートに書いたそうです。








私の遺言か。









でも、これらのことはみんな、


東京のピアノの先生、大学は、非常勤でいらしていた、

 辰夫先生の教えです。






心から、感謝しています。






消化器内科の今の主治医、前の主治医からも、



わかっていると思うけれど、


完治はないからね。


と、言われている、私の機能性胃腸症ですが、




  また、少しでも、ピアノを弾きたい。


ピアノを教えたい。



 

心から、そう思っています。





メルカリ疲れでダメか?












今朝は、こちらのポリーニのベートーベンを聞きました。


名盤です。




 

 

 



こちらを、昨日は聞きました。


こちらには、ポリーニのシューマンの録音した曲が全部かな?収録されています。







 

 


このCDを聞きたいのですが、



衣類にはばまれています。




ポリーニの、シューマンのピアノ協奏曲を聞きました。















なかなか、ポリーニの良いYouTubeがないのですが、


この、ベートーベンの熱情ソナタは、圧巻です。 

まだ、ポリーニも若いとき。


 
そうそう、ポリーニは、こういう音を出していらした。   と、リサイタルを、思い出しました。



 高いチケットを払ってくれた、母に感謝しています。




みなさま、まだまだ、雨に気をつけましょう。










 




私が、YouTubeを貼りましたが、入院しませんように。   吹き飛ばす。