大林宣彦監督が亡くなられました。

非常に残念です。



私は何故か、


原田知世さんの時をかける少女の映画にひかれて、

映画館で二回見ました。



公開最終日に、二回目は見ました。



  あの映画を見終わったとき、





今、大学4年生、


卒業して社会に出たら、

もう、パパを頼れない。

 ものすごく苦労するだろうなぁ。



と、何気に思いました。




そして、現実に、


父は、私の大学の卒業式のあと、

 アパートをひきはらい、


長野に戻って来た日の1ヶ月後に、


急逝いたしました。





父がいなくなった瞬間から、


私の人生は、180度変わってしまいました。



 ひたすら苦労の連続です。





私は、あの時、




時をかける少女を見たとき、


私自身も、時をかけた。



 ずっとそう思っています。





 祖母の介護のあとのわずかなひとときに、


母と旅行で尾道を訪れて、




時をかける少女に出てきた、タイル小路やら訪ねました。






大林宣彦監督、



素晴らしい、キラキラした青春を、

 ありがとうございます。





安らかに、お眠り下さいませ。








胃腸は、絶不調、

 入院したくないよ‼️





昨日、メンタルクリニックにやっと行き、

 なんとか満開の桜を見ました。





母が、毎朝毎晩、バスに乗って通勤したときのバス停があった、


長野市柳町公園の桜を、

 今年も見ることができました❗


  来年も、と、強く祈りました。



 いつもは、お花見の紅白の飾りがありますが、


やはり、コロナで自粛で、ありません。





なんとか、早く収まって欲しいものです。






気をつけましょう。