どこのスーパーでも、ホームセンターでも、精算済テープがあると思います。


単品ご購入とか、お米とか、園芸の土とか大きいものをご購入の時などに、お支払い済みです、と言うのが一目で分かるテープ。


わがスーパー&ホームセンターのレジでは、その精算済テープを使い切って、新しいのと入れ替える時、すんごいやりにくいんですえーん


テープをはめ込む丸いとこに、外れにくいように返しが付いてるんです! しかも固いから、使い切ったテープを外すのも外しにくいし、新しいのを付けるのも付けにくいしで、めっちゃ面倒なんです!えーん


多分、そのせいだと思うのですが、あともう少しで使い切りそうな精算済テープを、姐御アイハラの指示で園芸レジに持って行くことがよくあるんです。


園芸レジのテープカッター本体は、卓上式の重たいやつなので、テープの付け外しが比較的簡単なんです。店内レジのと比べると特に!


最初は1個とか2個だったのに、最近調子に乗って? 5〜6個持たされたりしたんです!キョロキョロ


でね、園芸レジで使い切ったそれら精算済テープは、そのまま園芸レジ小屋に置かれたまんま。


本来なら、使い切ったテープと、新品テープを交換するらしいんだけど、元は店内レジから持ってきてるテープだから、そんなことしたら園芸レジに新品テープが溢れかえっちゃうやん?


園芸レジの人はこのことどう思ってるんやろ? と、わたしは最近思い始めていたのです。


言わば、残り少ない使い掛けのテープを押し付けられてるのも同然やん?


あんまりいい気分してないんじゃないかな〜、と思ってさ。


まさにそんな矢先ですよ!


朝の申し送りで、サブチーフから言われました。


「私は知らなかったんですけど、残り少ない精算済テープを園芸レジの方へ持って行って使っている人がいるようです。


以前のサブチーフの頃に、この方法はしない、ということになっています。みなさんに伝わっていなくて申し訳なかったんですけど、改めて園芸レジの方から言われたので、店内レジの精算済テープは、店内レジで使い切るようにして下さい。」


ということでした。


そらそうだわなニヤリ


て言うかやっぱり、姐御アイハラの個人的な行動だったんだね、あれって、やっぱりニヤリ


うっすらそんな気はしてたニヤリ


そんな風に「私がルール!」みたいなことしたいんだったら、姉御アイハラがサブチーフやればいいのに。


やれるだけの素地みたいなもんは余裕であるでしょ。


やりたくなくてただのパート要員してるんだったら、大人しくルールに則って行動して欲しい照れ


ね! 姉御!ウインク



ブログランキング・にほんブログ村へ