昨日は

入社式のところも多かったと思いますおねがい

 

私の勤める会社でも

入社式が行われましたビックリマーク

今年は3名

うち、2名はネパール人

ちゃんとスーツを着て

式の30分前に到着

彼女たちはネパールの大学を卒業し

日本の語学学校に留学し、2年間

日本語を学んでの入社ですビックリマーク

 

ここまで、アパートのお世話や

必要なものの買い出し

自転車の調達と

日々忙しくしておりましたが

無事入社式が終わりひと段落です合格

 

昨日は現場に引率して

現場の皆さん方に直接紹介してきました音譜

実際に仕事の研修は今日からですが

少しだけ

箱作りなども体験してもらいましたおねがい

現場にいる年配の男性などは

フレッシュな彼女たちを前にして

張り切って教えてくれていました(笑)

 

こういうことは

人それぞれ器用・不器用がありますね

一昨年入社した方などは入社して1か月経っても

なかなか上手にできていなかったです

もしかして、このような作業に

不向きなのかなぁと思っていましたが

いまはもうベテランです

月日をかければ

多少苦手な方でも

上手になっていくんですね

そういう意味でも

最初っから

レッテルを貼ることだけは

しないでおこうと思っています

 

すぐコツをつかんで器用にできる人と

コツをつかむまで時間はかかるけど

めげないで頑張れる人など

いろんな方がいるものです

 

いま、人事をしている関係上

新入社員はすべて

自分が関わって

面接やお世話をした方ばかりです

その思い入れもあり

ひとりひとりがとても大切な人財です

皆が

なくてはならないひとりに

育ってくれれば・・・と

いう思いで居ます

 

しかし最近の風潮で

新卒の社員さんは

ずっとその会社に居るのではなく

スキルアップのための転職を

いとわない方が大勢います

私自身も

転職をしながら

スキルを積み上げてきたように思いますので

その考え方は大いに賛成ですビックリマーク

 

でも、人事の担当という立場からすると

めちゃめちゃきつい(笑)

 

せっかく入ってくださった方が

早々に退職するのは

なんとも辛いものです

 

この3名が

できるだけ長く

頑張ってくれればいいなぁ・・・と

思うタラコです笑い泣き

 

 

とはいえ

私も定年まで2年半

この2年半で

できることを精一杯やろうと決意する

4月なのですビックリマーク